高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

「夏休み下水処理場探検! ~下水道のヒミツを探ろう~」(令和元年度)の様子

更新日:2019年8月20日

令和元年8月5日(月曜日)から8月9日(金曜日)までを下水処理施設見学週間として「夏休み下水処理場探検! ~下水道のヒミツを探ろう~」を開催しました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

各下水処理場で、印象的だった場面をご紹介します。
「」の中は、皆さまの感想です。

東部下水処理場


 

下水を汲み上げるポンプの一部(オレンジ色)が見えています。
一部だけでも、皆さまの背丈と同じくらいの高さがありますね!


太陽光発電設備です。
「家庭用の太陽光パネルより、大きいですね!」


消化タンクです。
汚泥を発酵させて、メタンガスを取り出します。
「大きいですね!!」


簡単な実験をしました。
下水に流してはいけないもの、覚えておいてくださいね!


タイミングよく、脱水汚泥の搬出に遭遇。
「あんまり臭いがしないんですね~!」


缶バッジ、よろこんでもらえてよかったです♪
高松市のマンホールのフタには、那須与一がデザインされています。


下水汚泥で育てている花をお配りしました。


東部下水処理場管理棟の玄関です。

香東川浄化センター


最初沈殿池です。
下水処理場に流れ着いた下水から、大きなゴミを取り除いたあとの水です。
木の板のようなものがゆっくり動いて、浮かんでいるゴミをかき寄せています。


最終沈殿池です。
最初に見た水に比べ、透き通っており、きれいになっているのがわかります。


先ほど見学した最終沈殿池の間を歩いているところです。
「上から見たらわからなかったけど、こんなに深いんですね!」


簡単な実験をしました。
メスシリンダーの使い方、覚えていますか?
下水道の正しい使い方も覚えてくださいね。


顕微鏡で、下水処理場(反応タンク)で活躍中の微生物を観察しています。
「これがおった!」「どれどれ?」


缶バッジづくり、楽しかったですね♪
高松市のマンホール蓋については、下記のページをご覧ください。


下水汚泥で育てている花をお配りしました。


香東川浄化センター管理棟の玄関です。

下水処理場の見学を希望される方へ

 高松市では、市民のみなさまに信頼され、親しまれる下水道事業を目指すため、下水処理場の見学を受け付けております。

 少人数の見学でも受け付けていますので、お気軽にお申込みください。

 見学を希望される方は、下記ページをご確認の上、各処理場へお問合せください。

お問い合わせ

このページは、下水道施設課が担当しています。

〒761-8012 高松市香西本町762香東川浄化センタ-・管理棟1階

電話:087-842-5421

ファクス:087-842-5423