高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

「夏休み下水処理場探検! ~下水道のヒミツを探ろう~」(平成30年度)の様子

更新日:2018年8月17日

下水道施設課では平成30年8月6日(月曜日)から8月10日(金曜日)までを下水処理施設見学週間として「夏休み下水処理場探検! ~下水道のヒミツを探ろう~」と題し、下水処理場の見学会を開催しました。

東部下水処理場

[写真]下水道のしくみ

東部下水処理場のしくみについて説明しました。

[写真]太陽光発電

太陽光発電設備を見学しました。太陽光発電により、停電しても電気をまかなうことができます。また、太陽光発電できない夜間は蓄電池にためた電気を利用します。

[写真]ポンプ

沈砂池機械棟を見学しました。1階にモーターがあり、回転軸で地下3階にあるポンプ本体を回し、下水を汲み上げて、配管で水処理棟に送ります。
汚水ポンプは、現在4台設置されています。

[写真]バイオマス

バイオマス発電設備を見学しました。25kWの小型発電機が20台設置されており、消化タンクで発生したメタンガスを使用して電気を作り、電力会社へ送電しています。

[写真]水の変化

流入から放流までの水の変化を観察しました。水の中にいる微生物がごみや汚れを食べて、水をきれいにしています。

[写真]顕微鏡

顕微鏡を使い、東部下水処理場の反応タンクで活躍中の微生物を観察しました。

[写真]下水汚泥で育てている花

下水汚泥で育てている花がきれいに咲いています♪

香東川浄化センター

[写真]下水道のしくみ

香東川浄化センターのしくみ、流入から放流までの水の変化についての説明をしました。

[写真]最初沈殿池

水処理施設の見学をしました。ここは、最初沈殿池です。

[写真]地下管廊

地下管廊を探検しました。色んな色の管があります。

[写真]CODパックテストその1

CODパックテストをしました。色が変わる試薬を使って、水のよごれ具合を調べました。

[写真]CODパックテストその2

CODパックテスト中の様子です。

[写真]顕微鏡

顕微鏡を使い、香東川浄化センターの反応タンクで活躍中の微生物を観察しました。

[写真]下水汚泥で育てている花

下水汚泥で育てている花がきれいに咲いています♪

下水処理場の見学を希望される方へ

 高松市では、市民のみなさまに信頼され、親しまれる下水道事業を目指すため、下水処理場の見学を受け付けております。

 少人数の見学でも受け付けていますので、お気軽にお申込みください。

 見学を希望される方は、下記ページをご確認の上、各処理場へお問合せください。

お問い合わせ

このページは、下水道施設課が担当しています。

〒761-8012 高松市香西本町762香東川浄化センタ-・管理棟1階

電話:087-842-5421

ファクス:087-842-5423