更新日:2025年7月1日
| 明治40年頃 | 香川郡東浜村が村営のト畜場を営み始める | 
|---|---|
| 大正10年1月 | 東浜村の高松市編入により、高松市ト畜場と改称し高松市営事業として引き継ぐ | 
| 昭和30年12月 | 北隣の花園町二丁目8番31号の地に移転新設 | 
| 36年10月 | 冷蔵庫を併設 | 
| 53年4月 | 施設運営の合理化を図るため、高松食肉事業協同組合に業務を委託 | 
| 53年9月 | 「と畜場の移転整備促進に関する請願」が市議会で採択され、移転整備問題の検討開始 | 
| 55年12月 | 「香川県食肉流通改善委員会」設置 | 
| 58年11月 | 「香川県食肉流通改善委員会・第4回委員会」において、坂出市に整備する県下基幹施設の補完施設として位置付けされる。 | 
| 平成2年3月 | 建設用地取得 | 
| 3年4月 | 高松市食肉センターに改称 | 
| 6年10月 | 施設実施設計 | 
| 8年11月 | 環境影響調査・評価 | 
| 9年2月 | 香川中央都市計画と畜場として決定 | 
| 9年10月 | 病原性大腸菌O‐157等にも万全を期するため、施設実施設計を変更 | 
| 10年1月 | 建設工事着工 | 
| 11年3月 | 建設工事竣工 | 
| 11年10月 | 郷東町の新施設を高松市食肉センターとして開所、同時に花園町の施設を高松市食肉センター分室に改称 | 
| 12年3月 | 高松市食肉センター分室を廃止 | 
| 18年4月 | 指定管理者制度を導入し、高松食肉事業協同組合に管理運営業務を委託 | 
| 24年7月 | 高松市食肉センターが対マカオ輸出と畜場に選定 | 
| 名称 | 高松市食肉センター | 
|---|---|
| 所在地 | 高松市郷東町587番地197 | 
| 敷地面積 | 9,775.73平方メートル | 
| 延床面積 | 4,344.86平方メートル | 
| 構造 | 本館棟ほか3棟 一部2階建鉄筋コンクリート造 | 
| 施設能力 | ・けい留所  大動物  50頭 | 
| 建設年次 | 平成10年1月着工 11年3月竣工 | 
| 事業費 | 建設事業費 2,897,318千円(平成9・10年度) | 
| 区分 | 単位 | 使用料(円) | 施行年月日 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| と室 | 牛・馬 | 普通と畜 | 1頭 | 3,300 | 令和元年10月1日 | 
| 牛・馬 | 特別と畜 | 1頭 | 6,600 | 令和元年10月1日 | |
| 子牛 | 普通と畜 | 1頭 | 1,232 | 令和元年10月1日 | |
| 子牛 | 特別と畜 | 1頭 | 2,464 | 令和元年10月1日 | |
| 冷蔵庫 | 牛・馬 | 1頭1日 | 330 | 令和元年10月1日 | |
| 子牛 | 1頭1日 | 176 | 令和元年10月1日 | ||
| 内臓処理室冷凍冷蔵庫 | 1頭 | 55 | 令和元年10月1日 | ||
| 区分 | 牛(頭) | 子牛(頭) | その他 (頭) | 計(頭) | 金額(円) | 
|---|---|---|---|---|---|
| と室 | 12,269 | 2 | 0 | 12,271 | 41,311,864 | 
| 冷蔵庫 | 39,180 | 7 | 0 | 39,187 | 12,930,632 | 
| 内臓処理室冷凍冷蔵庫 | 12,269 | - | 0 | 12,269 | 674,795 |