アートアドバイザー講座vol.10「やんツーさんに聞く ー 源内的創造力に挑む?!」
アートアドバイザー講座vol.10 「やんツーさんに聞く ー 源内的創造力に挑む?!」
原久子・高松市美術館アートアドバイザーが、多彩な観点からアートにまつわる話題を繰り広げるアートアドバイザー講座。このたびは、瀬戸内国際芸術祭2025夏会期に志度・津田エリアで、平賀源内の創造性にヒントを得てインスタレーションを展開する美術家のやんツーさんをお招きし、作品のみどころなどをお聞きします。
基本情報
開催日時:
2025年8月2日(土曜日)
午後1時30分~2時30分(午後1時15分開場)
会場:
美術館1階エントランスホール
出演:
ゲスト やんツー氏(美術家)
聞き手 原久子(高松市美術館アートアドバイザー)
定員:
先着50名(申込不要)
当日会場にお越しください。
受講料:
無料
主催:
高松市美術館
お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711
やんツー 略歴
1984年、神奈川県生まれ。美術家。先端テクノロジーが組み込まれた既成品や動力装置、廃品、あるいは既存の情報システムなどを誤用/転用/ハッキングする形で組み合わせ、平面や立体、インスタレーション、パフォーマンスといった形式で作品を発表している。テクノロジーによって無意識化/隠蔽される政治性や特権性を考察し、明らかにしていくことを試みる。近年の展覧会に、「MOTアニュアル2023」(東京都現代美術館、東京)、「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」(森美術館、東京)など。「瀬戸内国際芸術祭2025夏会期」(志度・津田エリア、香川)参加。
原 久子 略歴
京都市生まれ。
90年代よりアーティスト・イン・レジデンス、アートスペースの調査研究、アートプロジェクトの企画・運営、雑誌・新聞等への執筆、編集、コンサルティングなどに携わる。
大阪電気通信大学総合情報学部教授。高松市創造都市推進審議会委員。2023年度より当館アートアドバイザーを務める。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
