このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ゆかたと藍の世界

特別展

ゆかたと藍の世界

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、8月31日(火曜日)までの間、臨時休館いたします。

2021年7月17日(土曜日)~8月29日(日曜日)

 藍は、古くは奈良時代から現代に至るまで日本で衣服や布製品の染料として使用されてきました。中でも、ゆかたは、木綿が普及した江戸時代中頃から藍染と結びついて発展した染織品の代表でもあり、現代の私たちにとっても、藍染のゆかたは親しみのあるものとなっています。
 本展では、ゆかたの歴史と変遷を振り返りながら、ファッションから現代アート作品まで「ゆかた」と「藍」をキーワードに紹介します。江戸時代の藍染衣装から、絹地に藍染が施された朝廷の女官の衣装、長板中形(ながいたちゅうがた)の技法で精緻な型染めをほどこしたゆかたなど、バリエーション豊かにお見せします。また、現代に至って、伝統的な長板中形の技法で人間国宝(重要無形文化財保持者)に指定された清水(しみず)幸太郎(こうたろう)(1897-1988)や、松原定吉(まつばらさだきち)(1893-1955)と、孫にあたる松原伸生(まつばらのぶお)(1965- )、伝統に基づく藍染を現代の衣服に取り入れ進化させたファッションブランドmatohu、藍の産地・徳島で藍の歴史を研究しながら、自然発酵建にこだわった藍染布の制作を続ける森くみ子(1959- )、さらに藍を表現手段として、着物だけでなく現代アートに昇華させた福本(ふくもと)潮子(しほこ)(1945- )らの作品も展示いたします。世代を越えて多種多様に展開していく「ゆかた」と「藍」の世界をお楽しみください。

「縹地青海波文様唐衣(采女装束のうち)」
江戸時代
奈良県立美術館蔵(後期[8月11日~29日] のみ展示)

歌川広重「有松絞 竹谷佐兵衛店先」
1844-54年頃
名古屋市立博物館蔵(前期[7月17日~8月9日]のみ展示)

「紺木綿地型染見本裂浴衣」
江戸時代、今昔西村蔵

清水幸太郎
「長板中形紺木綿地山路文に菊花模様浴衣」
1970-89年、個人蔵

matohu「折縫い絞りワンピース」
2020年、個人蔵

森くみ子
「木綿、竹地菱横段折縫い絞り着尺」(部分)
2010年頃、作家蔵(前期[7月17日~8月9日]のみ展示)

福本潮子「太陽の道」(部分)
1998 年、作家蔵

展覧会基本情報

会期:
2021年7月17日(土曜日)~8月29日(日曜日)
※8月31日(火曜日)までの間、臨時休館いたします。

休館日:
月曜日(ただし、8月9日(月曜日・振休)開館、翌8月10日(火曜日)休館)

開館時間:
午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
※ただし金曜日・土曜日は午後7時閉館
会場:
美術館2階展示室
企画協力:
株式会社イデッフ

観覧料:
【一般】1,000円(800円)※65歳以上も一般料金
【大学生】500円(400円)
【高校生以下】無料
※( )内は前売及び20名以上の団体料金
※前売券は高松市美術館1階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて7月16日(金曜日)まで販売。(詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(または障害者手帳アプリ「ミライロID」提示)は入場無料。

お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711

 

会期中イベント 新型コロナウイルスの感染拡大状況によってはイベント開催を延期・中止等する場合があります

記念講演会「福本潮子、藍の世界を語る」

内容:
出品作家の福本潮子さんが、自身のこれまでの制作や出品作品についてお話します。

講師:
福本潮子(本展出品作家)

開催日時:
2021年7月17日(土曜日)
午後1時30分~午後2時30分(開場午後1時)

会場:
美術館1階講堂

定員:
先着40名(要申込)

聴講料:
無料

申込方法:
お電話にて受け付けます。(087-823-1711)
2021年7月1日(木曜日)午前8時30分~受付開始

福本潮子(ふくもと・しほこ)
1945年大阪市生まれ、京都市在住。1968年京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)洋画科卒業。1970年代中頃から二代目龍村平蔵に師事し、染色作品を制作するようになる。これまでに個展、グループ展多数。近年の活動として、2021年「福本潮子ー藍染の着物と帯展」(銀座もとじ/東京)、2020年「国立工芸館石川移転開館記念展I工の芸術素材・わざ・風土」(国立工芸館/金沢)、「京都市京セラ美術館開館記念展京都の美術250年の夢」(京都市京セラ美術館)、「コレクション展スケールス」(金沢21世紀美術館/金沢)等。

ワークショップ「オリジナル藍色グッズを作ろう!」

絞り染めの技法で、ハンカチやTシャツを染めて自分だけのお気に入りを作りましょう。

開催日時:
(1)7月22日(木曜日・祝日)午前10時~午前11時30分 
(2)7月23日(金曜日・祝日)午前10時~午前11時30分 
(3)7月24日(土曜日)午前10時~午前11時30分      
(4)7月24日(土曜日)午後1時30分~午後3時     

会場:
美術館3階講座室

講師:
当館職員 〔協力〕香川県立高松工芸高等学校2年生

定員:
各回先着10名(要申込)

対象:
小学生以上

参加料:
300円
+材料費:(1)(2)ハンカチ500円、(3)(4)Tシャツ800円

申込方法:
お電話にて受付します。(087-823-1711)
(1)(2)6月29日(火曜日)
(3)(4)6月30日(水曜日) それぞれ午前8時30分~受付 
※開催日の1週間前までにお申込みください。

ミニコンサート「ゆかた de お(こと)-J・POPから現代邦楽まで-」 ※開催中止

開催日時:
※開催中止
2021年8月7日(土曜日)
午後1時30分~午後2時

会場:
美術館1階講堂

出演:
邦楽アンサンブル(こう) 香川大学邦楽部竹友会

定員:
先着30名(要申込)

参加料:
無料

申込方法:
お電話にて受け付けます。(087-823-1711)
2021年7月18日(日曜日)午前8時30分 ~受付開始

ギャラリートーク ※開催中止

内容:
学芸員と美術館ボランティアメンバーが、展覧会のみどころと展示作品について解説します。
※内容を変更する場合があります。

開催日時:
〇学芸員
2021年7月18日(日曜日)午後2時~

〇ボランティアcivi
会期中の日曜日・祝日(ただし、7月18日(日曜日)を除く)
各日午後2時~

会場:
美術館2階展示室
聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です)

申込方法:
事前申込みは不要です。
当日直接会場にお越しください。

ふらっとアート「型染に挑戦!」

内容:
色んな模様のステンシルシートを使って布に型染してみよう!

開催日時:
会期中いつでも

会場:
美術館中2階こども(ぷらす)(こどもアートスペース)

参加費:
無料

申込方法:
事前申込みは不要です。
直接会場にお越しください。

ゆかたウィーク

8月8日(日曜日)~8月15日(日曜日)は、ゆかたでご来館のお客様は観覧料半額でご覧いただけます。

関連展示@ブランチギャラリー(高松丸亀町商店街)

内容:
香川県立高松工芸高等学校デザイン科2年生による絞り染めの作品を展示します。40センチメートル四方のハンカチに「夏」をテーマにデザイン科の生徒27人それぞれがデザインした作品を展示します。(展示内容は変更の可能性があります。)

会期:
7月上旬~9月上旬

会場:
高松市美術館ブランチギャラリー(高松丸亀町商店街内「しごとプラザ高松」1 階ショーウィンドウ)

美術館の日「美術館夏祭り!」※開催中止

内容:
今年の美術館の日は美術館で夏祭りを開催します!高松まつりでおなじみの「一合まいた」に合わせてオリジナルの盆踊りを踊る「美術館盆踊り」、「ワークショップ出店(講師:土居大記(美術家))」など楽しいイベントが盛りだくさん!イベントは全て当日参加可能ですので、家族みんなで遊びにきてください。

開催日:
※開催中止
8月7日(土曜日)午前11時~午後4時

会場:
美術館1階エントランスホール


土居大記(どい・ひろき)
1991年香川県高松市生まれ。即興美術家。ICSカレッジオブアーツで建築を学び、卒業設計を機に美術家になる。一貫して即興性の強い作品を制作、またインスタレーション、パフォーマンスを主に手がけその過程で溢れた写真や言葉を本にして出版している。2019年まで横浜を拠点に活動。2020年より高松にアーティストランスペースZunzun-planCを立ち上げ共同運営している。

「美術館夏祭り!」当日に踊るオリジナル盆踊りを川瀬亜衣さんと一緒に創作します。曲は高松まつりでおなじみの「一合まいた」を使用します。
参加してくれた方には展覧会オリジナルうちわと皆で踊った様子を撮影した動画をプレゼント。

開催日:
7月25日(日曜日)午前11時~午後3時(昼休憩あり)

会場:
美術館1階講堂

講師:
川瀬亜衣(ダンサー・振付家)

定員:
先着10名

対象:
小学生以上

参加費:
500 円

申込方法:
お電話にて受付します。(087-823-1711)
2021年7 月1 日(木曜日)午前8時30分~受付開始

川瀬亜衣(かわせ・あい)
1987年京都市生まれ。2010年、京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)芸術表現・アートプロデュース学科 卒業。2010年より、〈忘却/記録〉をテーマに、写真・インスタレーション作品を制作・発表しながら、千日前青空ダンス倶楽部で踊り始める(芸名・水鳥)。現在、京都を拠点に、ダンサー、振付家として活動。照明家と振付家による協働制作トリプルビル公演にて上演した『妖精について』(2021)振付・演出、主催事業「statement:ダンサーを記録する」(2020〜2021現在進行中)の企画を行う。

高松市美術館SNS

美術館の裏側やワークショップなど関連イベントのレポートなど、高松市美術館情報を配信しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Facebook(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Instagram(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。twitter(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。YouTube(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで
Page Top

以下フッターです。

高松市美術館公式サイト

〒760-0027香川県高松市紺屋町10番地4
電話:087-823-1711 ファックス:087-851-7250
  • Facebook
  • twiiter
  • LINE
  • Google+
  • tumbler
Copyright©TAKAMATSU ART MUSEUM.All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ