このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

エドワード・ゴーリーを巡る旅

特別展

エドワード・ゴーリーを巡る旅

2025年4月12日(土曜日)~6月8日(日曜日)

 
 不思議な世界観と、モノトーンの緻密な線描で世界中に熱狂的なファンをもつ絵本作家エドワード・ゴーリー(Edward Gorey, 1925-2000)。近年、日本でも『うろんな客』『不幸な子供』などの絵本が次々と紹介されてきました。ゴーリーは、自身がテキストとイラストの両方を手がけた主著(Primary Books)以外にも、挿絵、舞台と衣装のデザイン、演劇やバレエのポスターなどに多彩な才能を発揮しました。
 本展は、そんな作家の終の棲家に作られた記念館・ゴーリーハウスで開催されてきた企画展から、「子ども」「不思議な生き物」「舞台芸術」などのテーマを軸に約250点の作品・資料で再構成するものです。
 米国東海岸の半島に残る古い邸宅へと旅をするように、達観したクールな死生観を持つ謎めいた作品との出会いをお楽しみください。

エドワード・ゴーリー『うろんな客』挿絵・原画、1955年 ©2025 The Edward Gorey Charitable Trust

エドワード・ゴーリー『不幸な子供』挿絵・原画、1959年 ©2025 The Edward Gorey Charitable Trust

エドワード・ゴーリー『蒼い時』挿絵・草稿、1974年 ©2025 The Edward Gorey Charitable Trust

エドワード・ゴーリー『ジャンブリーズ』挿絵・原画、1967年 ©2025 The Edward Gorey Charitable Trust

エドワード・ゴーリー『狂瀾怒濤』挿絵・原画、1986年 ©2025 The Edward Gorey Charitable Trust

展覧会基本情報

会期:
2025年4月12日(土曜日)~6月8日(日曜日)

休館日:
月曜日(ただし、5月5日(月曜日・祝日)は開館、5月7日(水曜日)休館)

開館時間:
午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
(ただし、金曜日・土曜日は午後7時閉館)
会場:
美術館2階展示室

観覧料:
【一般】1,200円(960円)※65歳以上も一般料金
【大学生】600円(480円)※高松市キャンパスメンバーズ制度加盟大学等の学生証所持者は団体料金
【高校生以下】無料
※()内は20名以上の前売・団体料金
※前売り券は、高松市美術館1階、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて4月11日(金曜日)まで販売。(詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(または障害者手帳アプリ「ミライロID」提示)は入場無料

主催:
高松市美術館

特別協力:
エドワード・ゴーリー公益信託
ゴーリーハウス(ケープコッド)

協力:
株式会社河出書房新社

企画協力:
株式会社イデッフ

お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711

(前売券特典)おトクに「エドワード・ゴーリーを巡る旅」を観に行こう!

4月11日(金曜日)まで販売の前売券を購入の方にポストカードをプレゼント!
※前売り券は、高松市美術館1階、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて4月11日(金曜日)まで販売。 (詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)

Instagramストーリーズ投稿キャンペーン

会期中、高松市美術館のInstagramアカウントをフォローのうえ、「エドワード・ゴーリーを巡る旅」の撮影許可されたスポットを撮影し、「@takamatsuartmuseum」をつけてストーリーズに投稿するとプレゼントキャンペーンに応募できます。
※Instagramアカウントを非公開にしている方は対象外となります。
詳しくはこちらをご覧ください。

関連イベント

「西洋美術史からみたエドワード・ゴーリー」

講師:
三浦 篤(東京大学名誉教授・大原美術館館長)

開催日時:
4月12日(土曜日)
午後2時~午後3時30分(開場午後1時45分)

会場:
美術館1階講堂

定員:
100名

聴講料:
無料、申込み不要
※先着順

「エドワード・ゴーリーのグラフィックデザイン」

講師:
柿木原 正行(グラフィックデザイナー・絵本作家)

開催日時:
5月3日(土曜日)
午後2時~午後3時(開場午後1時45分)

会場:
美術館1階講堂

定員:
100名

聴講料:
無料、申し込み不要
※先着順

英語で読み聞かせ会

内容:
エドワード・ゴーリーの絵本を原作で楽しもう。

開催日時:
5月17日(土曜日)
午前10時~午前10時30分(開場午後1時45分)

対象:
どなたでも

会場:
美術館2階展示室

聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)、申込不要

ギャラリートーク

内容:
学芸員と美術館ボランティアciviメンバーが、展覧会のみどころと展示作品について解説します。

開催日時:
(学芸員)
4月13日(日曜日)午後2時~
(ボランティアcivi)
会期中の日曜日(ただし、4月13日(日曜日)を除く)
各日午後2時~

会場:
美術館2階展示室

参加費:
無料(ただし、観覧券は必要です。)、申込不要

エントランス・ミニコンサート「絵本の中から生まれた音楽」

開催日時:
5月31日(土曜日)
午後1時30分~午後2時

会場:
美術館1階エントランスホール

定員:
70名程度

参加費:
無料、申込不要
当日会場にお越しください。  

ふらっとアート「ふらっとゴーリー」

内容:
エドワード・ゴーリーの作品を模写してみましょう。

対象:
未就学児~大学生まで

会場:
中2階「こども+(プラス)」

実施日:
会期中いつでも
2025年4月12日(土曜日)~2025年6月8日(日曜日)
午前9時30分~午後5時(金曜日・土曜日は午前9時30分~午後7時)

休室日:
月曜日(ただし、5月3日(月曜日・祝日)は開室、5月7日(水曜日)は休室。)

「つくりかた」を見ながら、いつでも自由に作れます。

参加費:
無料、予約不要

みんなで描こう!ゴーリー・ワールド

内容:
不思議な生き物を描いてみよう。会期終了後、ゴーリーハウスへ寄贈されます。

対象:
どなたでも

会場:
中2階「こども+(プラス)」前廊下

実施日:
会期中いつでも
2025年4月12日(土曜日)~2025年6月8日(日曜日)
午前9時30分~午後5時(金曜日・土曜日は午前9時30分~午後7時)

休室日:
月曜日(ただし、5月3日(月曜日・祝日)は開館、5月7日(水曜日)は休館。)

「つくりかた」を見ながら、いつでも自由に作れます。

参加費:
無料、予約不要

高松会場特別展示

「エドワード・ゴーリーを巡る旅」に関連して、「子ども」「不思議な生き物」「シュルレアリスム」をキーワードに奈良美智をはじめとする高松市美術館の収蔵作品を特集展示します。

高松市美術館SNS

美術館の裏側やワークショップなど関連イベントのレポートなど、高松市美術館情報を配信しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Facebook(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Instagram(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。X(旧twitter)(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。YouTube(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで
Page Top

以下フッターです。

高松市美術館公式サイト

〒760-0027香川県高松市紺屋町10番地4
電話:087-823-1711 ファックス:087-851-7250
  • Facebook
  • twiiter
  • LINE
  • Google+
  • tumbler
Copyright©TAKAMATSU ART MUSEUM.All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ