令和5年度国立美術館巡回展 20世紀美術の冒険者たち─名作でたどる日本と西洋のアート
特別展
高松市美術館開館35周年記念 令和5年度国立美術館巡回展 20世紀美術の冒険者たち─名作でたどる日本と西洋のアート
2023年9月30日(土曜日)~11月19日(日曜日)
1952年の開館以来、日本の美術界をリードし続ける東京国立近代美術館。本展では20世紀の日本・西洋美術の軌跡を、同館の洋画・彫刻コレクションによりたどります。
明治以降の日本では、近代化と西洋化による社会の変動とともに、新たな美術表現が開拓されてきました。
本展では、美術の普及期である明治時代、個に根ざした表現が重視されてきた大正時代、自由と抑圧がせめぎ合う昭和戦前期、表現の多様性が増す戦後の動向までを概観します。あわせて、日本近代美術の展開を語るうえで欠かせない、西洋のモダンアートもご紹介します。
近代美術から現代アートへの道のりは、既存の様式を疑い、未知の表現へ踏み出そうとする試みの連続でした。その変貌の軌跡は「冒険」にもなぞらえられるでしょう。高松市美術館と巡回先の熊本県立美術館の所蔵品をまじえた78点の作品による、近代美術から現代アートにいたる冒険の旅をご覧ください。
黒田 清輝《落葉》1891年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵
藤島 武二《匂い》1915年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵
ピエール=オーギュスト・ルノワール
《胸に花を飾る少女》1900年頃 油彩・キャンバス 熊本県立美術館蔵
アンリ・ルソー《第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神》1905-06年 油彩・キャンバス
東京国立近代美術館蔵
藤川 勇造《詩人M》1925年 ブロンズ
東京国立近代美術館蔵 撮影:大谷一郎
藤田 嗣治《猫》1940年 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵
ⒸFondation Foujita/ADAGP,Paris&JASPAR,Tokyo,2023 G3275
岡本 太郎《夜明け》1948年
油彩・キャンバス 東京国立近代美術館蔵
公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団
展覧会基本情報
会期:
2023年9月30日(土曜日)~11月19日(日曜日)
休館日:
月曜日(10月9日(月曜日・祝日)開館、10月10日(火曜日)休館)
開館時間:
午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
(ただし、金曜日・土曜日は午後7時閉館)
会場:
美術館2階展示室
観覧料:
【一般】1,200円(960円)※65歳以上も一般料金
【大学生】600円(480円)※高松市キャンパスメンバーズ制度加盟大学等の学生証所持者は団体料金
【高校生以下】無料
※()内は20名以上の団体料金
※前売券は高松市美術館1階、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて9月29日(金曜日)まで販売(詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(または障害者手帳アプリ「ミライロID」提示)は入場無料
主催:
高松市美術館、東京国立近代美術館
共催:
四国新聞社
協力:
熊本県立美術館
お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711
関連イベント
記念講演会「あなたは誰?描かれた「モデル」から読み解く近現代美術」
講師:
佐原 しおり(東京国立近代美術館研究員)
開催日時:
9月30日(土曜日)
午後1時30分~午後3時(開場午後1時15分)
会場:
美術館1階講堂
定員:
100名
聴講料:
無料、申込不要
当日会場にお越しください。
◎SNSライブ配信予定
配信はこちらから→Instagram(外部サイト)
記念パフォーマンス
2会場で開催!
*展示室内で即興演奏
演奏:
野村 誠(音楽家)
日時:
11月19日(日曜日)
(1)午前11時~、会場:高松市塩江美術館(申込不要・要観覧券)
(2)午後5時~、会場:高松市美術館2階展示室(要申込・要観覧券)
定員:
(2)抽選30名(要申込・抽選)
聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)
申し込み方法:
「記念パフォーマンス申込みフォーム(外部サイト)」から、9月16日(土曜日)午前8時30分~10月13日(金曜日)午後12時までにお申し込みください。
10月20日(金曜日)に結果をメールで通知します。
東京国立近代美術館の対話鑑賞プログラム
ギャラリートーク
進行役:
細谷 美宇(東京国立近代美術館研究員)
内容:
対話しながら数点の作品を鑑賞します。
開催日時:
11月8日(水曜日)
(1)午前10時~午前10時50分
(2)午後1時30分~午後2時20分
定員:
各回先着10名(要電話申込)
会場:
美術館2階展示室
聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)
申し込み方法:
10月3日(火曜日)午前8時30分より要電話申込。
(087-823-1711)
オンライン鑑賞会(Zoomミーティングで実施)
進行役:
東京国立近代美術館ガイドスタッフ
開催日時:
11月11日(土曜日)午前11時~午前11時45分
定員:
先着12名(要申込)
参加料:
無料
開催方法:
Zoom(ウェブ会議ツール)を使用
鑑賞する作品:
「令和5年度国立美術館巡回展 20世紀美術の冒険者たち─名作でたどる日本と西洋のアート」展示作品1点
申し込み方法:
「オンライン鑑賞会申込みフォーム(外部サイト)」から、9月16日(土曜日)午前8時30分~10月27日(金曜日)午後12時までにお申し込みください。
尚、定員に達した場合は、申込み締切り日前に受付を終了する場合があります。
参加にあたってのご注意
・PC、接続環境やzoomの操作につきましては、各自でご準備をお願いいたします。
・作品画像を大きく見られるよう、スマートフォンではなくPCやタブレットのご使用をお勧めします。
・本プログラムは話し合いによって進みますので、必ず【マイクON】、できるだけ【ビデオON】でのご参加をお願いいたします。
・個人情報・作品著作権の保護のため、録画・スクリーンショット撮影は固くお断りいたします。
・サービス改善のため、主催者が録画させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
・お申込みが完了しましたら、前日(11月10日)までに、お申込み時のメールアドレスに、イベントのzoomミーティングIDを含むご案内をお送りいたします。
当日の流れ
午前10時50分 入室開始
午前11時 音声確認・進め方の説明などの後、対話鑑賞 ※開始時間を過ぎると入室できなくなることがあります
午前11時45分頃 対話鑑賞終了、閉室
ギャラリートーク
内容:
学芸員と美術館ボランティアciviメンバーが、展覧会のみどころと展示作品について解説します。
開催日時:
(学芸員)
10月1日(日曜日)午後2時~
(ボランティアcivi)
会期中の日曜日(ただし、10月1日を除く)各日午後2時~
(おしゃべり鑑賞会)対話しながら作品をじっくり鑑賞します。
10月9日(月曜日・祝日)午後2時~、
11月3日(金曜日・祝日)午後2時~
会場:
美術館2階展示室
聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)、予約不要
ワークショップ「かく・みる冒険 筆談鑑賞」
*手話通訳あり
進行役:
小笠原 新也(耳の聞こえない鑑賞案内人)
内容:
聞こえる人と聞こえない(聞こえにくい)人に、筆談による対話を通して、展示作品の鑑賞をしていただきます。
開催日時:
10月14日(土曜日)
(1)午前10時30分~正午
(2)午後1時30分~午後3時
会場:
美術館1階講堂、2階展示室
対象:
小学生以上、どなたでも(聞こえない人、聞こえにくい人など)
定員:
各回先着10名程度(要申込・要観覧券)
受講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)
申し込み方法:
「かく・みる冒険 筆談鑑賞申込みフォーム(外部サイト)」から、9月16日(土曜日)午前8時30分~10月12日(木曜日)午後12時までにお申し込みください。
尚、定員に達した場合は、申込み締切り日前に受付を終了する場合があります。
ワークショップ「みるって何だろう?-見えない・見えにくい人と共に行う美術鑑賞会」※受付終了
進行役:
朝倉 成樹(香川県立視覚支援学校教員)
アドバイザー:
日野 陽子(京都教育大学美術科准教授)
協力:
香川県立視覚支援学校
内容:
見える人と見えない(見えにくい)人に、対話を通して、展示作品の鑑賞をしていただきます。
開催日時:
10月15日(日曜日)
午前10時~正午
会場:
美術館1階講堂、2階展示室
対象:
中学生以上、どなたでも(見えない人、見えにくい人など)
定員:
先着15名程度(要申込・要観覧券)
受講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)
申し込み方法:
受付は終了しました。
「みるって何だろう?申込みフォーム(外部サイト)」から、9月16日(土曜日)午前8時30分~10月12日(木曜日)午後12時までにお申し込みください。
尚、定員に達した場合は、申込み締切り日前に受付を終了する場合があります。
※電話での申し込み案内は、9月16日(土曜日)午前8時30分~10月12日(木曜日)午後5時までにお申し込みください。
エントランス・ミニコンサート「Les vents de la musique moderne(近代音楽の風)」
演奏:
見垣 佑介(ファゴット)、長岡 佐和、小林 遼香(ピアノ)、三好 結愛(フルート)、青山 夕夏(監修/フルート)
開催日時:
10月7日(土曜日)
午後2時~午後2時30分
会場:
美術館1階エントランスホール
参加費:
無料、申込不要
当日会場にお越しください。
高松市美術館SNS
美術館の裏側やワークショップなど関連イベントのレポートなど、高松市美術館情報を配信しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ