更新日:2024年6月13日
地図上で自宅や職場など自分の生活する場所の災害情報や、市の防災施設(避難所、病院、AED等)を簡単に調べることができます。
起動画面イメージ
下記リンクまたはQRコードを読み込んでアクセス☟
(WEBアプリケーションのためソフトのダウンロードの必要はありません)
・まずは地図をズームして検索
・次に知りたい情報のアイコンをタッチ👆
・位置情報を使用して現在地から調べることも可能!
ホーム画面からたかまつマイセーフティマップのアイコンをタップするだけでアクセスできるように設定ができます。
iPhone/iPadの場合
1. safariを起動
2. たかまつマイセーフティマップを表示
3. 画面下部の「四角から矢印が飛び出したマーク」を選択
4. 「ホーム画面に追加」を選択
5. ホーム画面にアイコンが追加され完了
Androidの場合 ※お使いの機種により操作方法が違う場合があります。
1. Google Chromeを起動
2. たかまつマイセーフティマップを表示し、右上【︙】をタッチする
3. 「ホーム画面に追加」を選択
4. 「インストール」をタッチ
5. ホーム画面にアイコンが追加され完了
IoT共通プラットフォームFIWAREと連携し、水位や潮位データを連携するなど、機能拡充を行いました。
高松市では、「 デジタル田園都市国家構想推進交付金(デジタル実装タイプTYPE3)」の採択を受け、道路など行政が保有するインフラ関連の情報をオープンデータ化するための「地理空間データ基盤」と、民間の決済プラットフォームを活用した利用者にとって最適化された効果的な行政サービスを提供するための「パーソナル基盤」の整備を行っています。
デジタル社会基盤整備室では、その取り組みの一環として、令和4年10月31日にWEBアプリケーション「たかまつマイセーフティマップ」をリリースしました。このアプリケーションは、スマートフォン等で取得した位置情報の洪水や土砂災害などの災害リスクを知ることができます。ぜひお気軽にご利用ください。
デジタルを活用した地域の課題解決や魅力向上に向けて、デジタル原則とアーキテクチャを遵守し、オープンなデータ連携基盤を活用するモデルケースとなり得る地方公共団体等を支援する交付金