市長マニフェスト2019(以下、「マニフェスト2019」という。)に掲げる、6の政策キーワードに基づく63の施策について、設定した82の成果目標のうち、算出可能な81項目ごとに達成率を算出し、2019年度から4年間の総括を行っています。
達成率の算出対象の成果目標81項目のうち、100%以上(A評価)のものが44項目(54.4%)、90%以上100%未満(B評価)のものが17項目(21.0%)、80%以上90%未満(C評価)のものが7項目(8.6%)、80%未満(D評価)のものが13項目(16.0%)となっています。
政策キーワードごとの達成率の平均を見ると、達成率100%以上のものが3政策、90%台のものが2政策、70%台のものが1政策となっています。
また、マニフェスト2019全体の達成率の平均値は、98.3%となっていることから、マニフェスト2019については、概ね当初の目標を達成できたと評価しています。
マニフェスト2019全体の達成率の平均値は、令和元年度93.6%、令和2年度88.6%、令和3年度95.9%、令和4年度98.3%となっています。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、前年度比で達成率平均値が5%低下しました。
令和3年度には、コロナ禍における「新たな日常」を踏まえた事業実施手法の見直しが進み、前年度比で達成率平均値が7.3%上昇しました。
最後に、令和4年度には、達成率平均値が98.3%と最も高い割合となりました。これは、令和4年9月以降の新型コロナウイルス感染症の基本的対処方針に基づく行動制限の緩和に伴い、コロナ禍前の事業実施手法に回帰していった結果、マニフェスト2019における各施策の取組を加速させたものと考えられます。
最終評価において、達成率が80%以上(A~C評価)の施策は、全体の84%(68項目)となり、順調に事業が進捗していることから、引き続き、適切な進捗管理のもと、事業を推進していきます。
一方、達成率が80%未満(D評価)の施策は、全体の16%(13項目)となり、事業実施内容の見直しや成果指標の見直しが必要です。
今後、マニフェスト2019の成果を踏まえて、市長マニフェスト2023に掲げる各政策・施策を着実に推進していきます。
政策キーワード |
政策キーワードごとの達成率の平均 ※1 |
成果 目標数 |
成果目標ごとの達成率 |
100%以上 【A評価】 |
90%以上100%未満 【B評価】 |
80%以上90%未満 【C評価】 |
80%未満 【D評価】 |
算出対象外 |
1 |
共生のまちをつくる 地域コミュニティ協議会の活動支援をして「コミュニティの再生」を図ります。また、福祉の制度ごとの「縦割り」や、支え手・受け手という関係を超えて、誰もが「我が事」として参画し、「丸ごと」つながることで地域・暮らし・生きがいを共に創っていく「地域共生社会」の実現に向けた取組みを進めます。
達成状況(PDF:340KB) |
108.6% |
23 |
15 |
3 |
3 |
2 |
0 |
2 |
安全で環境にやさしいまちをつくる 我が国は、地震などの災害の頻発期に入ってきています。いざ、大規模災害が起こった時に、「想定外」という言い訳は、許されません。常にハード、ソフト両面において備えを万全にした「危機管理体制の構築」に努めます。また、廃棄物や地球温暖化など環境問題についても的確に対応してまいります。
達成状況(PDF:236KB) |
102.8% |
12 |
7 |
2 |
3 |
0 |
0 |
3 |
健康のまちをつくる 人生100年時代とも言われる超高齢社会を迎えていますが、大切なのは健康な状態で長生きする、いわゆる健康寿命を延伸することです。そして、医療と介護の連携を地域においてさらに強めて高齢者が安心して暮らせる「健康都市高松」を構築します。また、保健所行政も的確に展開します。
達成状況(PDF:216KB) |
96.8% |
9 |
2 |
4 |
0 |
2 |
1 |
4 |
創造のまちをつくる 文化芸術を活かしたまちづくりが盛んに行われています。高松市は、いち早く、産業や経済の活性化と文化芸術、スポーツを連携させた創造的なまちづくりを進めるべく、各種イベントや事業を行ってまいりました。観光振興にも明るい兆しが出てきており、「創造都市高松」をさらに進化させます。
達成状況(PDF:299KB) |
76.1% |
13 |
6 |
1 |
0 |
6 |
0 |
5 |
未来のまちと人をつくる 未来の高松市民が、より快適に生活し、活発な経済活動を行えるように、「スマートシテイ化」と「コンパクト・プラス・ネットワークのまちづくり」を推進します。そして、未来を担う子ども達に適切な教育を施し、健全に育成していくために人づくり、教育への投資を積極的に行います。
達成状況(PDF:249KB) |
95.8% |
15 |
7 |
6 |
0 |
2 |
0 |
6 |
信頼のまちをつくる 時代の変化は本当に激しいものがあります。求められる行政ニーズも多様化し、従来の対応では解決できない課題も多くなっています。行政改革を進め、財政の健全化を確保しながら、スピード感と柔軟性を持って「持続可能なまちづくり」を進めます。
達成状況(PDF:223KB) |
103.3% |
10 |
7 |
1 |
1 |
1 |
0 |
|
合計 |
98.3% |
82 |
44 |
17 |
7 |
13 |
1 ※2 |
※1 成果目標に対する達成率が100%以上のものもあるため、平均が100%を超える場合がある。
※2 3-(4)「一般不妊治療(人工授精)への助成件数」が該当。
政策キーワード |
関連する主な事業 |
1 |
共生のまちをつくる |
■ユニバーサルデザイン推進事業(男女共同参画・協働推進課) ■LGBT啓発等推進事業(男女共同参画・協働推進課) ■地域コミュニティ協議会事務局体制強化支援事業(コミュニティ推進課) ■コミュニティセンター整備事業(地域振興課) ■ほっとかんまち高松づくり事業(高松型地域共生社会構築事業)(健康福祉総務課地域共生社会推進室) ■手話言語・障がい者コミュニケーション手段の普及促進事業(障がい福祉課) ■福祉用品助成等事業(障がい福祉課) ■在宅医療・介護連携推進事業(長寿福祉課) ■認知症ケア推進事業(地域包括支援センター) ■子ども食堂等支援事業(子育て支援課) ■放課後児童クラブ事業(子育て支援課) ■子ども医療費助成事業(こども家庭課) ■保育所・幼稚園等施設整備事業(こども保育教育課) ■認可外保育施設支援事業(こども保育教育課) ■私立保育所運営支援事業(こども保育教育課) ■保育士確保対策事業(こども保育教育課) ■こども未来館わくわく体験事業(こども未来館) ■障がい者スポーツ推進事業(スポーツ振興課) ■高松型学校・地域連携システム推進事業(学校教育課) |
2 |
安全で環境にやさしいまちをつくる |
■交通安全啓発推進事業(くらし安全安心課) ■高齢者等交通安全啓発推進事業(くらし安全安心課) ■防災IoT利活用事業(危機管理課) ■食品ロス対策等推進事業(ゼロカーボンシティ推進課) ■ゼロカーボンシティ推進事業(ゼロカーボンシティ推進課) ■再生可能エネルギー普及促進事業(ゼロカーボンシティ推進課) ■レジ袋等削減推進事業(ゼロカーボンシティ推進課) ■環境保全推進事業(環境総務課) ■ごみ減量・資源化啓発事業(ゼロカーボンシティ推進課) ■ごみ再資源化事業(ゼロカーボンシティ推進課) ■自主防災組織等育成事業(消防局予防課) ■住宅建築物耐震改修等事業(建築指導課) |
3 |
健康のまちをつくる |
■犬猫一時保管施設整備事業(生活衛生課) ■がん対策推進事業(健康づくり推進課) ■不妊治療支援事業(健康づくり推進課) ■(企業会計)附属医療施設(塩江分院)整備事業(塩江分院事務局附属医療施設整備室) ■(企業会計)高松市立病院運営事業(みんなの病院事務局経営企画課) |
4 |
創造のまちをつくる |
■企業誘致・起業支援による地域経済活性化促進事業(企業立地推進課) ■伝統的ものづくり支援事業(農林水産課分)(農林水産課) ■競輪事業(競輪場事業課) ■卸売市場整備事業(市場管理課施設整備室) ■屋島活性化推進事業(観光交流課観光エリア振興室) ■温泉をいかした塩江地域の観光振興事業(観光交流課観光エリア振興室) ■高松城跡整備事業(文化財課) ■史跡石清尾山古墳群保存・整備事業(文化財課) ■東京2020オリンピック・パラリンピック関連事業(スポーツ振興課) |
5 |
未来のまちと人をつくる |
■空き家等対策事業(くらし安全安心課) ■スマートシティたかまつ推進事業(デジタル戦略課) ■多核連携型コンパクト・エコシティ推進事業(都市計画課) ■中心市街地活性化推進事業(住宅・まちづくり推進室分)(都市計画課住宅・まちづくり推進室) ■JR端岡駅周辺整備事業(交通政策課) ■公共交通維持改善事業(交通政策課分)(交通政策課) ■小・中学校トイレ整備事業(教育局総務課学校施設整備室) ■学校図書館活性化推進事業(学校教育課) ■児童生徒指導推進事業(学校教育課) ■教育ICT整備・活用推進事業(総合教育センターICT教育推進室) |
6 |
信頼のまちをつくる |
■大学等連携による地域の魅力発信事業(政策課) ■政策コンテスト開催事業(政策課) ■瀬戸・高松広域連携中枢都市圏ビジョン推進事業(政策課) ■ファシリティマネジメント推進事業(財産経営課ファシリティマネジメント推進室) |
お問い合わせ
このページは、政策課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2135
ファクス:087-839-2125