更新日:2024年9月19日
インターネットホットラインセンター職員等を名乗る者から「あなたのカードが不正利用されている」といった内容の電話が、携帯電話や固定電話にかかっています。
警察官を名乗る者に繋がり、連絡手段をLINE等のメッセージアプリに切り替えるよう誘導し、ビデオ電話を使って、偽の逮捕状や警察手帳を見せながら、嘘の話をしてきます。
その後、
「あなたにも容疑がかかっているので、口座預金やタンス預金が不正資金ではないか確認が必要です」
「捜査上、秘匿のため、絶対に口外禁止!」
などと言って、預金全額を指定する口座に移すよう指示してきたり、自宅まで現金を受け取りに来たりし、全財産をだまし取ります。
(1)この手口の多くは「+」から始まる国際電話からかかってきます。
「+」から始まる電話番号からの電話にはでない!
(2)初めて話す相手を信じることなく、容易に預金額や口座情報等の個人情報を他人に教えない。
タンス預金があると知れば、強盗事件に発展する可能性もあります。
(3)警察が送金を依頼したり、メッセージアプリを使用することはありません!
(4)不安に思った時は、身近な人や警察に相談してください。
TEL ♯9110 (携帯電話、PHS、プッシュ回線電話から利用可能。)
ダイヤル回線、一部のIP電話からは、087-831-0110
※夜間及び休日は、警察本部の当直員が相談に応じます。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号 高松市役所1階
TEL 087-839-2066(相談窓口)
相談時間/月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)
このページは、くらし安全安心課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎11階
電話:087-839-2555 ファクス:087-839-2276
(消費生活センター 本庁舎1階)
電話:087-839-2067 ファクス:087-839-2464
Eメール:syouhi@city.takamatsu.lg.jp
<くらし安全安心課>
電話:087-839-2555
ファクス:087-839-2276