更新日:2025年7月22日
令和元年7月からスマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードを読み取ることで、「いつでも」「どこでも」国民健康保険料を納付することができます。
コンビニバーコードが印字された納付書の有効期限まで利用できます。
無料
・PayPay
・PayB(ペイビー)
・auPAY(エーユーペイ)
・d払い
・FamiPay(ファミペイ)
1)スマートフォン・タブレット端末に、上記のアプリをインストールします。
2)アプリを起動し、ホーム画面にある「スキャン」を選択します。
3)納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードをスキャンします。
4)納付金額等を確認し、納付します。
PayPayの使用方法(外部サイト)
PayB(ペイビー)の使用方法(外部サイト)
auPAY(エーユーペイ)の使用方法(外部サイト)
d払いの使用方法(外部サイト)
FamiPay(ファミペイ)の使用方法(外部サイト)
PayPayが利用可能な金融機関(外部サイト)
PayBが利用可能な金融機関(外部サイト)
auPAY(エーユーペイ)が利用可能な金融機関(外部サイト)
d払いが利用可能な金融機関(外部サイト)
FamiPay(ファミペイ)が利用可能な金融機関(外部サイト)
1.領収書は発行されません。
2.専用アプリのインストールと利用登録が必要です。
3.通信料等は利用者負担となります。
4.次の場合はスマートフォン(タブレット)で納付できません。
(1)納期限を過ぎた場合
(2)納付書にコンビニ納付用のバーコードが印字されていない場合
(3)納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合
(4)金額訂正をした場合
(5)破損や汚損などでバーコードが読み取れない場合
(6)当該口座等に支払金額以上の残高がない場合
(7)後期高齢者医療保険料の納付の場合
5.市役所での入金確認に2~3週間程度かかることがあります。
6.重複納付(スマホ決済と他の納付)を避けるため、スマホ決済後の納付書は破棄するなど注意してください。
このページは、国保・高齢者医療課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎1階
(代表 管理係 国保資格賦課係 収納係 国保給付係)
電話:087-839-2311 ファクス:087-839-2314
(長寿医療係)
電話:087-839-2315 ファクス:087-839-2314
(保健事業係)
電話:087-839-2371
ファクス:087-839-2190