更新日:2025年9月22日
高松市では、国民健康保険料の納付方法につきまして、口座振替の推進に取り組む中、令和2年4月1日から原則として口座振替による納付をお願いすることとなりました。
新たに国民健康保険に加入する世帯や、現在、国民健康保険料を納付書で納めている世帯の方は、便利で納め忘れのない口座振替のご利用をお願いします。(国民健康保険料を年金から差し引かせていただく場合や、口座振替による納付が困難な場合を除きます。)
お客様の指定した預貯金口座から納期限ごとに振替によって納付するものです。口座振替を希望する金融機関、ゆうちょ銀行又は郵便局の窓口にて、預貯金通帳、通帳の届出印及び国民健康保険料の決定通知書をお持ちの上、お申込み下さい。また、キャッシュカードと本人確認できる書類があれば口座振替の登録ができる「ペイジー口座振替受付サービス」や、スマートフォンやパソコン等から24時間いつでも手続き可能な「Web口座振替受付サービス」でもお申込みいただけます。
「ペイジー口座振替受付サービス」について詳しくはこちらをご確認ください。
「Web口座振替受付サービス」について詳しくはこちらをご確認ください。
・百十四銀行
・香川銀行
・阿波銀行
・徳島大正銀行
・伊予銀行
・愛媛銀行
・四国銀行
・高知銀行
・中国銀行
・高松信用金庫
。香川県信用組合
・四国労働金庫
・香川県農業協同組合
・香川県信用農業協同組合連合会の市内店舗
・西日本信用漁業協同組合連合会の市内店舗
・ゆうちょ銀行
・みずほ銀行
・三菱UFJ信託銀行高松支店
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
※ゆうちょ銀行については、全国のゆうちょ銀行で取り扱っています。
金融機関窓口でお手続きいただきますと、翌月納期限の保険料から口座振替となります。
※納期限は月末ですが、その日が土日祝の場合は翌営業日になります。
・残高不足の場合、再振替はできませんので、その場合は後日送付する督促状にて金融機関やコンビニエンスストア等で納付して下さい。
・世帯主が変更となった場合、口座情報は引き継がれませんので、再度のお手続きが必要になります。
・過年度遡及分(随時のもの)については、口座振替となりませんので、ご注意下さい。
・領収書は発行されませんので、通帳記帳によりご確認下さい。(確定申告等にご利用いただける口座振替領収済通知書は、12月中旬頃に別途送付させていただきます。)
次の場合には、ご利用いただいている口座振替等の新規、変更又は廃止のお申込みが必要になります。翌月末以降の口座振替を変更できます。
・口座振替する金融機関、支店、口座等を変更する場合
・口座振替を廃止※する場合
※「ペイジー口座振替受付サービス」、「Web口座振替受付サービス」で対応できません。金融機関、ゆうちょ銀行又は郵便局の窓口にてお申込みください。
・世帯主が変更になった場合
・納付方法を一括から期別(又は期別から一括※)に変更する場合
※翌年度から変更開始になる場合もあります。
【注意】
国保の脱退手続きと併せて、口座振替をお申込みいただいている金融機関窓口にて口座振替の廃止手続きを行ってください。
口座振替の廃止手続きを行っていない場合は、同世帯のご家族の方が、再度国保に加入した時に、以前の口座振替の登録が継続されます。
このページは、国保・高齢者医療課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎1階
(代表 管理係 国保資格賦課係 収納係 国保給付係)
電話:087-839-2311 ファクス:087-839-2314
(長寿医療係)
電話:087-839-2315 ファクス:087-839-2314
(保健事業係)
電話:087-839-2371
ファクス:087-839-2190