高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

高松市給水機設置補助事業について

更新日:2025年8月8日

高松市給水機設置補助制度の御案内

 令和7年度高松市給水機設置補助金の申請につきまして、令和7年8月15日(金曜日)から受付を開始します!
 ※ 補助金の交付申請額の総額が予算の範囲を超えた日をもって受付を終了します。
 

1.概要

 本市では、プラスチック容器の排出抑制の一環として、マイボトルの利用促進に取り組んでおり、循環型社会の意識の醸成を図るため、新たに給水機を設置する事業者に、設置に要する経費の一部について、予算の範囲内で補助します。

2.補助対象者

 次のいずれにも該当するものとなります。
(1) 市内に主たる事務所を有する個人事業主、法人又は法人格を有する団体であること。
(2) 給水機の運用管理を減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)別表第1に定める耐用年数に相当する期間を経過するまで、継続して適正に行う意思を有する者
 ※ 耐用年数は6年です。

3.補助対象要件

 補助対象者のうち、次の(1)から(5)のすべての要件を満たす必要があります。
(1) 補助金の目的に従い、「たかまつ給水スポット協力店」として不特定多数の市民の利用に供すること。
(2) マイボトル用の給水口を備えた、非接触式(センサー式)などの感染症対策に配慮した方法で冷水が給水できる水道直結型の機種を設置すること。なお、ボトル交換型は、対象外とする。
(3) たかまつオアシスマップや高松市ホームページ等の広報媒体に施設情報の掲載を認めること。
(4) 給水機の使用に伴う水道料金、電気料金、維持管理費用、故障等に対応するための修繕費用は、補助事業者が全て負担すること。
(5) 補助金の交付の対象となる事業は、1施設当たり1基を限度とする。

4.補助対象経費

補助対象経費
補助率 補助上限額 補助対象経費

補助対象経費の2/3以内

70万円 

(1)給水機器等費
・給水機1基当たりの本体及び付属設備の購入にかかる経費
・その他市長が必要と認める経費

補助対象経費の1/2以内

20万円   

(2)設置工事費
・給水機器の据付・固定に係る経費
・給水機器と設置施設における既存給排水設備との接続工事の設計、工事、管理に係る経費
・上記(1)の設置に至るまでに新設が必要な給排水又は電源設備に係る工事等の設計、工事、管理に係る経費
・その他市長が必要と認める経費


【特記事項】
・補助額は、上記の表の各補助対象経費の実支出額に各補助率を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額)又は各補助上限額の少ない方の額となります。
・経常的な経費、租税等法令上支払うべき経費、汎用性の高い備品等に係る経費その他事業の目的に合致しない経費及び消費税及び地方消費税相当額は補助の対象から除きます。

5.申請手続等

申請期間:令和7年8月15日(金曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
申請方法:窓口持参又は郵送
提出先:高松市番町一丁目8番15号(本庁舎13階)
    高松市役所ゼロカーボンシティ推進課

高松市給水機設置補助金交付申請書(様式第1号)に、次の(1)から(8)までの書類を添えて、申請ください。
(1) 事業計画書(設置場所の地図及び敷地全体配置図や設置前の状況を示す写真を添付すること。)
(2) 収支予算書(様式第2号)
(3) 給水機の購入に係る見積書など金額が分かるものの写し
(4) 給水機の設置工事に係る工事見積書など金額が分かるものの写し
(5) 給水機器仕様書(製造事業者名、型式、仕様、構造の分かるカタログなどの写しを添付すること。)
(6) 履歴事項全部証明書(申請者のうち、個人事業主を除く。)(発行後3か月以内のものに限る。)
(7) 交付申請の日において、納期限が到来した本市の市税に滞納のないことを証する書類
(8) 誓約書(様式第3号)

6.補助金交付の流れ

補助金交付の流れ

7.申請様式等

お問い合わせ

このページは、ゼロカーボンシティ推進課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階

電話:087-839-2393

ファクス:087-839-2390