高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

ゼロカーボンシティたかまつ環境マネジメントシステム(高松市地球温暖化対策実行計画(事務事業編))

更新日:2025年4月24日

ゼロカーボン

ゼロカーボンシティたかまつ環境マネジメントシステム

(高松市地球温暖化対策実行計画(事務事業編))2025年3月改定版

はじめに

「ゼロカーボンシティたかまつ環境マネジメントシステム」(旧名称:エコシティたかまつ環境マネジメントシステム)とは、「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づく、地方公共団体の実行計画の事務事業編として位置付け、「エネルギー使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」に定められたエネルギー使用量及び温室効果ガスの削減等、本市の行政活動から生じる環境負荷を低減するための役割を担うものです。
当該システムは、2011年10月に策定し、2017年3月には、温室効果ガスの排出量の削減目標を30%とする改定、2019年3月には、国の地球温暖化対策計画で示された目標を達成するには、地方公共団体が属する「業務その他部門」において、約40%の削減目標を達成する必要があることから、削減目標の見直し等を行いました。
今回、本システムの第2次運用期間が2024年度で終了することや、本市が2020年に行った「ゼロカーボンシティ宣言」(2050年度までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す宣言)、2021年度に改定された政府実行計画を踏まえ、温室効果ガス排出量削減目標の引き上げ(2030年度までに2013年度比50%削減)及び進行管理指標の設定を行うものです。

システムの位置づけ

システムの運用期間

2017年度から2030年度までの14年間

システムの対象範囲

すべての課・施設等における事務事業(指定管理者制度導入施設を含む。)

対象とする温室効果ガス

二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(NO2)、ハイドロフルオロカーボン(HFCs)

削減目標

(1)温室効果ガス総排出量
温室効果ガス総排出量を2030年度までに2013年度比50%削減を目指します。

(2)取組に係る進行管理指標

システムの推進体制


システムの推進体制

目標達成に向けた取組の基本方針

(1)再生可能エネルギーの最大限の活用に向けた取組
(2)建築物における省エネルギー対策の徹底
(3)財やサービスの購入・使用に当たっての取組
(4)その他の事務・事業に当たっての温室効果ガスの排出の削減等への配慮
(5)ワークライフバランスの確保・職員に対する研修等

過去5年間の実績

お問い合わせ

このページは、ゼロカーボンシティ推進課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階

電話:087-839-2393

ファクス:087-839-2390