高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

平成31年2月・3月のおすすめ

更新日:2019年4月26日

平成31年2月、3月のおすすめ「ひっこしひっこし」

書名
著者
出版社等
内容

『トヤのひっこし』
文:イチンノロブ・ガンバートル
絵:バーサンスレン・ボロルマー
訳:津田 紀子
出版社:福音館書店

モンゴルの草原(そうげん)でくらす少女(しょうじょ)トヤ
あるひ、くらしていたゲルをたたみ、
らくだににもつをのせ、もっとよいところへ、
かぞくみんなでひっこしをはじめます
あざやかな色(いろ)とこまやかな絵(え)で、モンゴルの草原(そうげん)を感(かん)じられる一冊(いっさつ)

『ねずみのいえさがし』
さく:ヘレン・ピアス
やく:まつおか きょうこ
出版社:童話屋

ねずみはいえをさがしています
さむすぎない、あつすぎない、ひろすぎない、
せますぎない、やかましすぎない、
ぬれてもいない…そんないえ、みつかるかな?小(ちい)さな写真絵本(しゃしんえほん)

『とん ことり』
さく:筒井 頼子
え:林 明子
出版社:福音館書店

あたらしいいえに、ひっこしてきたばかりのかなえ
とん ことり
ゆうびんうけにちいさな、はなたばが
だれだろう
するとつぎのひにも、とん ことり…
どきどきするきもちが伝(つた)わり、よかった、とうれしくなるお話(はなし)

『おばあさんのひっこし』
作:エドナ・ベッカー
絵:白根 美代子
訳:神沢 利子・山田 ルイ
出版社:福音館書店

おばあさんはクローバーばたけのまんなかの、
ふるぼけた家(いえ)からひっこししようと、ろば、めうし、
ねこたちをつれてでかけます
あたらしい家(いえ)をさがしますが、ろばが気(き)にいっても、
めうしやねこは気(き)に入(い)りません
なんどもひっこしして、やっとみつけた家(いえ)は…

『ロッタちゃんのひっこし』
作:アストリッド=リンドグレーン
絵:イロン=ヴィークランド
訳:山室 静
出版社:偕成社

小(ちい)さいロッタちゃんは、あるあさママにはらをたて、
いえをでていってしまいます
となりのおばさんのなやの2かいを、すてきにととのえて、
すっかりきげんをよくすごしますが…

『ムーミンパパ(うみ)へいく』
作・絵:トーベ・ヤンソン
訳:小野寺 百合子
出版社:講談社

ムーミン一家(いっか)はあらたな生活(せいかつ)をさがしに、
「パパの島(しま)」にうつり住(す)みます
そこは海(うみ)にかこまれた小(ちい)さな島(しま)
さびしく、きびしい自然(しぜん)の中(なか)で、ムーミン一家(いっか)は
おたがいの理想(りそう)のくらしを手(て)に入(い)れようとします

給食(きゅうしょく)アンサンブル』
著:如月 かずさ
装画:五十嵐 大介
出版社:光村図書

転校先(てんこうさき)の学校(がっこう)になじもうとしない美貴(みき)
めんどう見(み)がよく、給食(きゅうしょく)が大好(だいす)きな梢(こずえ)
人気者(にんきもの)だが、それを演(えん)じるのにつかれる雅人(まさと)…
ゆれる6人(にん)の中学生(ちゅうがくせい)が給食(きゅうしょく)をめぐって進(すす)んでいく
転入(てんにゅう)する、転校(てんこう)していく…どちらの物語(ものがたり)もここにあります

『この(みずうみ)にボート禁止(きんし)
作:ジェフリー・トリーズ
画:リチャード・ケネディ
訳:多賀 京子
出版社:福音館書店

中等学校(ちゅうとうがっこう)に通(かよ)うビルは、母親(ははおや)と妹(いもうと)の三人(さんにん)で、
大叔母(おおおば)の遺(のこ)した湖畔(こはん)の家(いえ)に引(ひ)っ越(こ)すことに
最高(さいこう)の眺(なが)めと、興味(きょうみ)をかきたてる湖(みずうみ)の中(なか)の小(ちい)さな島(しま)
しかしそこに行(い)くことは禁(きん)じられる…
1949年(ねん)にイギリスで発表(はっぴょう)された作品(さくひん)
魅力的(みりょくてき)な人物(じんぶつ)がたくさん登場(とうじょう)する歴史(れきし)・ミステリー・冒険小説(ぼうけんしょうせつ)!

『キリンの(はこ)びかた、(おし)えます
電車(でんしゃ)病院(びょういん)も!?』
著:岩貞 るみこ
絵:たら子
出版社:講談社

岩手(いわて)から東京(とうきょう)へ行(い)くことになった二歳(にさい)のキリン、リンゴ
どうやって東京(とうきょう)へ?
日本(にほん)で作(つく)った高速鉄道車両(こうそくてつどうしゃりょう)をイギリスへどうはこぶ?
そして、新(あたら)しい病院(びょういん)へ入院患者(にゅういんかんじゃしゃ)たちを
安全(あんぜん)に移動(いどう)させるには…
あらゆる事態(じたい)を想定(そうてい)し、練習(れんしゅう)をかさね、
細心(さいしん)の注意(ちゅうい)をもって実行(じっこう)する
こんなことをしているんだ!と発見(はっけん)の多(おお)い一冊(いっさつ)です

見学(けんがく)!日本(にほん)大企業(だいきぎょう)
日本通運(にほんつううん)
編さん:こどもくらぶ
出版社:ほるぷ出版

物(もの)を運(はこ)ぶ物流(ぶつりゅう)の会社(かいしゃ)、日本通運(にほんつううん)
役所(やくしょ)や学校(がっこう)などの大規模(だいきぼ)な引(ひ)っ越(こ)しもうけおってきました
その始(はじ)まりは明治初期(めいじしょき)の飛脚(ひきゃく)の集(あつ)まりから
輸送(ゆそう)の歴史(れきし)と、世界規模(せかいきぼ)での物(もの)の運(はこ)びかたが紹介(しょうかい)されています

お問い合わせ

このページは、生涯学習課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎10階

電話:087-839-2633

ファクス:087-839-2624