更新日:2025年4月1日
本市では、ひとり親家庭を支援する団体に補助金を交付します。
希望される団体は次の事項を確認の上、必要書類をご提出ください。
(1)市内に事務所又は拠点を有し、ひとり親家庭の心身の健全な発達に寄与する自主的な団体
(2)非営利活動の事業を行う団体
(3)政治上又は宗教上の組織に属さない団体
ただし、補助を受けようとする団体が、同一内容の事業について、国又は他の地方公共団体等からの補助等を受けている場合又は受ける予定がある場合は、応募資格を有しません。
3団体(選考により決定します。)
・申請受付期間、時間
令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)まで(土・日曜日・祝日は除く。)
午前8時30分から午後5時まで
・事業実施期間
令和7年6月1日(日曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
次の申請書類に必要事項を記入し、申請受付期間内に高松市こども家庭課(市役所6階26番窓口)にご持参ください。
【申請書類】
(1)補助金等交付申請書(Word)
(2)収支予算書(Word)
(3)事業計画書(Excel)
(4)会員名簿(Excel)
(5)団体概要書(Excel)
(6)その他必要な書類
(会則・その他参考資料)
交付の対象となる事業は、次に掲げるものとします。
(1)ひとり親家庭の交流(相談会、情報交換会等)に関する事業
(2)ひとり親家庭への研修(セミナー、講習会等)に関する事業
(3)ひとり親家庭の子どもの育ちを応援するイベントの運営に関する事業
(4)その他、ひとり親家庭の福祉の増進を達成するために、市が適当と認める事業
補助対象事業に要する経費の一部を予算の範囲内(上限20万円)で補助(概算払)します。
令和7年5月中に決定します。
(1)実績報告提出の際に、高松市ひとり親家庭福祉増進事業実施に係る費用について支出内訳がわかる書類(領収書の写しなど)や活動の実施状況がわかる書類(広報誌など)を提出していただきます。必要書類の保管と整理に努めてください。
(2)同一の事業に対して国又は他の地方公共団体名等からの補助金、助成金等の交付を受けていない(受ける予定がない)事業にしてください。
(3)補助条件について、実績報告時に条件を満たしていないことが明らかになった場合は、補助金を返還してもらう場合があります。
本事業は、第3期かがわ健やか子ども基金を活用しています。