更新日:2025年4月1日
地域の子ども会活動の時に、レクリエーションや野外活動を指導してくれる人がいない・・・
講師を呼んでも謝金を支払うための予算が無い・・・
と困ったことのある方、いらっしゃいませんか??
安心してください。
そのようにお困りの方のために、高松市教育委員会では、指導員を地域に派遣しています!
また、講師への謝金も教育委員会が負担します!
その事業は少年教育指導者派遣(地域活動促進事業)です。
興味を持った方、気になった方、ぜひ御一読ください。
地域における指導者の育成と子どもを対象とした活動の充実・拡大を促進するため、講話や実技などの専門家を指導員として派遣することにより、子どもの健全育成を図る
キャンプファイアーや野外活動を専門指導分野とする方から、折り紙や人形劇のように、室内活動を教えてくれる方もいます。 また、地震や津波などの防災に関することを指導してくれる方もいます。
実施したい活動内容に応じて、該当する指導員を選定してください。
(令和7年4月1日現在)
1 派遣する指導員の決定
どの指導員を派遣してもらいたいか決めてください。
2 指導員との日程調整
生涯学習課へ御連絡ください。
指導員の方の連絡先と、今後の申請の手順を説明します。
指導員への依頼や日程調整等の連絡は各校区の方でお願いします。
3 日程調整ができたら、申請書の提出
活動日の事前に申請書を提出してください。
4 事業実施後、実施結果報告書の提出
指導の所感や今後の活用方策を記入し、提出していただくことになります。
様式に入力するだけなので、簡単です。
(1)この事業は、校区子ども会が行う行事若しくは、複数の単位子ども会が合同で行う行事が対象です。
※単位子ども会一つのみで行う行事はこの事業の対象ではありません。
(2)謝金は、1時間単位で1回につき、2時間を上限として教育委員会がお支払いします。
予算の都合上、受付先着順とさせていただきます。
年度途中でも、指導員の登録を受け付けております。
子ども会活動で指導ができる方、生涯学習課へ御連絡ください。
高松市教育委員会生涯学習課
地域活動促進事業担当まで
電話:087-839-2633
FAX:087-839-2624