高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

十川西町(仲下所・権現堂)の獅子舞

更新日:2025年4月1日

伝承地

十川西町(仲下所・権現堂(ごんげんどう))

十川西町(仲下所・権現堂(ごんげんどう))の獅子舞

起源は不明だが、昭和20年頃には、旧自治会の青年部でやっていた。
仲下所・権現堂の2自治会から、大人16人、子ども3人でつかう。
流儀名はない。
舞の時間は、約20分である。
頭は張子の漆塗り。
ユタンの生地は絹で地色は赤、絵柄は那須与一である。
鉦は1尺5寸が2個で、凹面を打つ。
太鼓は2張で、屋台に斜めに載せ、60cmくらいの竹の細いバチで叩く。
笛、キョウクチはない。
稽古は1か月前から始める。飾りは3か前くらいから準備する。

基本情報

実施主体

下所(げしょ)獅子組

実施日 鰹宇(かつう)神社秋祭(10月第1土曜日・日曜日)、正月
実施場所

鰹宇(かつう)神社

鰹宇神社のマーカーリスト

お問い合わせ

このページは、文化財課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>

電話:087-839-2660

ファクス:087-839-2659