高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

木太町(西村)の獅子舞

更新日:2024年8月2日

伝承地

木太町(西村)

木太町(西村)の獅子舞

始まりは不明であるが、江戸末期頃から始まったと伝わっているという。
獅子舞は、頭家と神社では20分間、村づかい(家づかい)では5分間舞う。
獅子舞は、(1)本殿前、護国神社、(2)木太の宮前(忠魂碑)、(3)松下・本村地神社、(4)社務所前の四か所でつかう。
本番の「舞」を蝶の舞という。
獅子の頭は張子の漆塗りで、黒色、毛は白色である。
ユタンの生地は新しいのは絹で紫色、古いのは赤色で、那須与一と龍と虎の絵柄を染めている。
鉦の数は2個あり、直径32cm。凹面の内正面と内側面を撞木で打つ。
大太鼓2張あり、屋台に斜めに置き叩く。バチは竹製で太さ1.5cm、長さ67cmである。
ブルーシート4m×6mの大きさのものを敷いて舞う。
2週間前から練習を始め、1週間前には飾りの準備をする。

基本情報

実施主体

西村若獅子会

実施日

八坂神社秋季大祭(10月)

実施場所 木太町八坂神社

八坂神社のマーカーリスト

お問い合わせ

このページは、文化財課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>

電話:087-839-2660

ファクス:087-839-2659