高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

鶴市町(明見)の獅子舞

更新日:2024年9月2日

伝承地

鶴市町(明見(みょうけん))

鶴市町(明見(みょうけん))の獅子舞

始まりは不明。
流儀名は喜多流である。
頭は張子のメンジシである。
ユタンの図柄は、昭和29年までは牛若丸と弁慶、昭和29年から昭和62年までは虎と龍、昭和62年から平成30年までは義経稲穂の図、平成30年からは虎と龍と変遷している。
鉦は1台、外径36cm厚さ11cmで凸面をうつ。
太鼓は2台、台はなし。縦に置く。バチは竹で長さ70cm、幅2~1.5cm、厚さ5mm。
笛は昔はあったが、今はない。

キョウクチは1人。男・女あり。着物、はかま。太鼓をたたく所作あり。
岩田神社秋祭りで一人獅子舞あり。
稽古は、9月中旬、明見集会場で行う。

基本情報

実施主体

明見(みょうけん)獅子組

実施日

岩田神社例大祭(10月第1土曜日と翌日)
※宵宮・祭事に合わせて舞う。陶屋宅でも舞う。

実施場所

岩田神社

香川県高松市飯田町511 岩田神社のマーカーリスト

お問い合わせ

このページは、文化財課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>

電話:087-839-2660

ファクス:087-839-2659