高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

香川町(東谷)の盆踊り

更新日:2025年6月10日

伝承地

香川町(東谷(ひがしだに)・川東(かわひがし))

香川町(東谷(ひがしだに))の盆踊り

東谷の盆踊りは、お盆、観音、地蔵さんなどの日に行われていたが、休止となっていた。平成20年から東谷の九つの自治会からなる東谷愛郷会が中心となって「東谷ちゃらちゃん祭り」を開催し、その中で盆踊りを復活して行っている。
東谷コミュニティセンターグランド中央に櫓を組んで、周りを円形になってうちわと浴衣姿などで踊る。
三味線3人、歌い手1人、他に太鼓と拍子木があって櫓の上で演奏している。三味線は農村歌舞伎・祇園座の三味線でもある。
「ちゃらちゃん踊り」、「二つ拍子」、「(東谷調の)一合まいた」、塩江のたたら踊りの伝播という「綱ひき音頭」の曲に合わせて踊る。
元々は、男性の歌い手の生歌に太鼓、拍子木の伴奏で踊るもので、クドキといい、単調な曲で長く一晩中続くようなものであった。今のものはそれを短くしてある。
「川東夏まつり」でも同じ内容で盆踊りを行っている。

基本情報

実施主体 東谷コミュニティ部会
実施日

東谷ちゃらちゃん祭り(8月のお盆前の土曜日)、川東夏まつり
※ちゃらちゃん祭りの19時30分~

実施場所

東谷コミュニティセンター

東谷コミュニティセンターのマーカーリスト

お問い合わせ

このページは、文化財課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>

電話:087-839-2660

ファクス:087-839-2659