高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

展示情報

更新日:2025年4月30日

令和7年度

高松市埋蔵文化財センター展示室

  展示名称 会期
前期展

新規ウインドウで開きます。西嶋八兵衛の事績を探る~香東川流域の利水と治水~

4月17日から9月26日
水の遺跡-水にまつわる出土品-
後期展 Mission 原産地を推定せよ(仮) 10月14日から4月10日(予定)
令和6年度高松市遺跡発掘調査報告展(仮)

当センターの常設展示・巡回展示等

 場所展示名称会期・開所時間
特別陳列高松市歴史資料館新規ウインドウで開きます。高松市有形文化財指定記念特別陳列「相作馬塚古墳 出土品」5月6日まで
巡回展讃岐国分寺跡資料館

十瓶山界隈の須恵器-すべっと窯跡を中心に-

4月26日から7月13日
常設展峰山公園管理事務所史跡石清尾山古墳群ガイダンスコーナー通年(管理事務所の開所日・開所時間)
常設展史跡高松城跡玉藻公園内陳列館新規ウインドウで開きます。国指定史跡高松城跡ガイダンス施設陳列館通年(玉藻公園の開園日・開園時間)
常設展史跡高松城跡玉藻公園内桜御門2階

新規ウインドウで開きます。歴史的建造物桜御門
新規ウインドウで開きます。Sakura Gomon exhibition panels

土日祝日(原則午前9時から午後4時)

当センターの過去の展示

平成24(2012)年~令和7(2025)年に開催した展示会

 展示名称期間
1開所記念 高松市埋蔵文化財展H24年8月1日~H26年3月20日
2平成26年度前期展「平成25年度遺跡発掘調査速報展」H26年4月1日~H26年9月14日
3平成26年度後期展「学校の下には何がある?―学校の校庭から遺跡!?-」H26年9月22日~H27年4月3日
4平成27年度前期展「平成26年度遺跡発掘調査速報展~稲荷山姫塚古墳のなぞにせまる~」H27年4月20日~9月4日
5平成27年度後期展「暮らしと彩り~高松の城下町から~」H27年9月24日~H28年3月18日
6平成28年度前期企画パネル展「屋嶋城のものがたり」H28年4月1日~8月31日
7平成28年度後期展「平成27年度遺跡発掘調査速報展」H28年9月29日~H29年4月7日
8平成29年度前期展「平成28年度遺跡発掘調査速報展1500年の眠り・・・相作馬塚古墳」H29年4月21日~9月1日
9平成29年度後期展「奥の坊遺跡の世界-弥生時代の屋島周辺を考える-」H29年9月19日~H30年4月6日
10平成30年度前期展「戦国時代の高松」H30年4月19日~9月7日
11平成30年度後期展「平成29年度高松市遺跡発掘調査速報展」H30年9月25日~R元年4月5日
12令和元年度特別巡回展「国史跡石清尾山古墳群Mt.IWASEO」R元年4月22日~9月6日
13令和元年度後期展「平成30年度高松市遺跡発掘調査報告展」R元年9月24日~R2年4月3日
14まいまいこ13号オリンピックイヤー特集「スポーツと考古学」R2年4月1日~10月30日
15令和2年度前期展「高松の4大遺跡」R2年4月20日~7月17日
16令和2年度前期展「令和元年度高松市遺跡発掘調査報告展」R2年4月20日~7月17日
17Takamatsu Remains File刊行記念展「時時刻刻の高松」R2年8月3日~R3年4月9日
18瀬戸高松広域連携中枢都市圏企画展(1)(東かがわ市)「播磨灘を望む城 引田城に迫る」R2年11月6日~12月18日
19コーナー展「弥生時代の石清尾山」R3年3月1日~R3年3月31日
20瀬戸高松広域連携中枢都市圏企画展(2)(さぬき市)「中世の山城 雨滝城と勝賀城」R3年4月26日~R3年7月9日
21令和3年度後期展「高松の4大遺跡」R3年4月26日~R3年7月9日
22令和3年度後期展 伏石駅の下は・・・太田下・須川遺跡R3年7月26日~R3年4月8日
23令和3年度後期企画展(1) まいぶんヤチョラー河内先生が行く!高松・四国編R3年7月26日~12月10日
24令和3年度後期企画展(2) まいぶんヤチョラー河内先生が行く!全国・蔵出し編R3年12月20日~R4年4月8日
25瀬戸高松広域連携中枢都市圏企画展(3)(土庄町)「石が結ぶ城と島 高松城・大坂城の石丁場」R4年4月18日~7月15日
26令和4年度前期展「令和3年度高松市遺跡発掘調査報告展」R4年4月18日~7月15日
27開所10周年記念展「高松のまいぶん王」R4年7月26日~R5年4月7日
28令和4年度後期展「幻の国宝 美しき桜御門」R4年7月26日~R5年4月7日
29令和5年度前期展「讃岐の古瓦・東讃編~岩佐コレクションを中心に~」R5年4月19日~8月31日
30重要文化財披雲閣蘇鉄の間耐震補強工事完了記念展「披雲閣の今」R5年4月19日~8月31日
31瀬戸高松広域連携中枢都市圏企画展(4)(小豆島町)「石が結ぶ城と島Ⅱ 大坂城の石丁場」R5年9月11日~R6年4月5日
32令和5年度後期展「令和4年度高松市遺跡発掘調査報告展」R5年9月11日~R6年4月5日
33令和5年度前期展「お城de迷路~高松の3城~」R6年4月17日~9月27日
34瀬戸高松広域連携中枢都市圏企画展(5)(綾川町)「十瓶山界隈の須恵器 すべっと窯跡を中心に」R6年10月15日~R7年4月4日
35令和6年度後期展「令和5年度高松市遺跡発掘調査報告展」R6年10月15日~R7年4月4日
36令和7年度前期展「西嶋八兵衛の事績を探る-香東川流域の利水と治水- 」R7年4月17日~R7年9月26日
37令和7年度前期展「水の遺跡 水にまつわる出土品」R7年4月17日~R7年9月26日

高松市各館の展示情報はこちら

お問い合わせ

このページは、文化財課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>

電話:087-839-2660

ファクス:087-839-2659