更新日:2021年12月15日
農業・農村は、食料を供給する役割だけでなく、その生産活動を通して、国土保全、水源涵養、景観形成をはじめとする多面的な機能を発揮しています。
近年、農村地域における高齢化や人口の減少等が進展しており、このままでは地域で行っている草刈りなどの共同活動によって支えられている多面的機能の維持・発揮に、支障が生じるおそれがあります。
また、地域の共同活動も支障を来たすようになり、水路・農道等を含む地域資源の維持管理に対する担い手への負担が増大しつつあります。
多面的機能支払交付金は、
1 水路・農道等の維持管理を地域ぐるみで支える
2 将来にわたり、多面的な機能を維持・発揮させる
こういった取組を支援する事業です。
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第6条に基づき、本市における農業の有する多面的機能の発揮の促進を図るための計画を策定しています。
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画(PDF:219KB)
1 農地維持支払
多面的機能を支える共同活動を支援します。
2 資源向上支払
地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る共同活動を支援します。
2-1 地域資源の質的向上を図る共同活動(共同活動)
地域資源の簡易な補修や景観向上のために地域住民と行う共同活動を支援します。
2-2 施設の長寿命化のための活動(長寿命化)
地域資源の老朽化部分の補修、機能維持のための更新等の活動を支援します。
農業の農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条に基づき、 多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定しています。
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要(PDF:117KB)
制度の内容や様式等は、下記のリンク先を参照してください。