このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ブランチギャラリー 松井えり菜 「アイラブ由一(アイラブユーイチ)展 」

ブランチギャラリー

2024年10月29日(火曜日)~2025年1月26日(日曜日)

ブランチギャラリー 松井えり菜 「アイラブ由一(アイラブユーイチ)展 」

 令和6年10月27日(日曜日)に、美術家の松井 えり菜さんを講師にお迎えして、日本の近代絵画の先駆者である高橋 由一(たかはし ゆいち)の名作《鮭》をテーマにワークショップ「ぼくら"由一"ルドレン」を開催しました。
 《鮭》が制作されて早150年近い月日が経ちました。松井さんは、参加者20名に「長い時間、鮭は吊るされ続けてなんだか少し寂しそう。今回は、鮭の絵画の続きを皆さんで考えてみましょう。例えば、隣に新しい相方を配置してみたり、吊るしてある綱を繋げてみたり」と問いかけました。そして、参加者それぞれの思考で鮭の絵画をアップデートしていきました。
 制作は、一から絵の具で描くのではなく、コラージュの技法を駆使して自分の思いを形にできることの楽しさを追求しました。それらワークショップの成果物を、松井さん自身が高橋由一の作品をオマージュして描いた作品《シャケなベアー》(2021年)や《鯛デコレーション図》(2021年)のほか、今回のために新しく制作された《おーい花魁》(2024年)や《幼児捕象図》(2024年)とともに展示します。

展覧会基本情報

会期:
2024年10月29日(火曜日)~2025年1月26日(日曜日)

主催:
高松市美術館

会場:
ブランチギャラリー(高松丸亀町商店街内「しごとプラザ高松」ショーウィンドー)

観覧料:
無料

お問い合わせ先:
高松市美術館(087-823-1711)

◎1階エントランスホールでは、松井えり菜作「ウーパールーパーバルーンズ」を開催中!

松井えり菜 略歴

1984年 岡山県生まれ。東京在住。
2006年 ヘルシンキ芸術デザイン大学(フィンランド)短期留学。
2008年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。
2010年 東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了。
2012年 平成24年度文化庁新進芸術家海外研修員(クンストラーハウス・ベタニエン、ドイツ)として派遣。

主な個展に2012年「サンライズえり菜~大原美術館をおもちゃ箱~」(大原美術館、岡山)、16年「顔の惑星」(霧島アートの森、鹿児島)、20年「令和おとぎ草子 桃太郎KAMISHI by 松井えり菜」(岡山県立美術館)。主なグループ展には05年「J'en rêve」(カルティエ現代美術館財団、パリ、フランス)、13~16年「高橋コレクション-マインドフルネス!」(札幌芸術の森美術館、名古屋市美術館、高知県立美術館等)、16年「19th DOMANI・明日展」(国立新美術館、東京)、24年「カルティエと日本 半世紀の歩み 結 MUSUBI」(東京国立博物館、東京)、「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」(東京都現代美術館、東京)など多数。

高松市美術館SNS

美術館の裏側やワークショップなど関連イベントのレポートなど、高松市美術館情報を配信しています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Facebook(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Instagram(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。X(旧twitter)(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。YouTube(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで
Page Top

以下フッターです。

高松市美術館公式サイト

〒760-0027香川県高松市紺屋町10番地4
電話:087-823-1711 ファックス:087-851-7250
  • Facebook
  • twiiter
  • LINE
  • Google+
  • tumbler
Copyright©TAKAMATSU ART MUSEUM.All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ