特別企画「飯川雄大 デコレータークラブ―知覚を拒む」展
「飯川雄大 デコレータークラブ―知覚を拒む」展
イベント
2020年7月23日(木曜日・祝日)~10月18日(日曜日)
2017年に高松アーティスト・イン・レジデンスに参加した現代アーティストの飯川雄大が3年ぶりに高松で展示を行います。本展示では「知覚を拒む」のテーマのもと、「デコレータークラブ」シリーズ(2007-)の新作を展開します。デコレータークラブとは周辺にある藻や貝殻を体中に貼り付けて擬態する蟹(和名:モクズショイ)のこと。飯川は情報にあふれる現代を、捉えがたいこの蟹の実態にあてはめ、人と情報の関係を問い直してきました。写真に収めたくても全貌を捉えられない《ピンクの猫の小林さん》(2016-)、一見無関係と思われる物どうしをロープでつなげ、思いがけない構造を視覚化する《遠近の設計図》(2019-)、そのほか鑑賞者が目の前の壁を押し進めることで、別の空間に新たな事象が起こる《0人もしくは1人以上の観客に向けて》(2019-)など、飯川の作品は私たちの周りにある情報が全体の一部でしかないこと、人の認識が不確かであることを思い出させます。それは驚きをともない、日常生活の中で疑うことのなかった認識や情報について改めて考える機会となるでしょう。ぜひお楽しみください。
イベント基本情報
会期:
2020年7月23日(木曜日・祝日)~10月18日(日曜日)
会場:
美術館1階エントランスホールほか
休館日:
月曜日(8月10日(月曜日・祝日)、9月21日(月曜日・祝日)開館、8月11日(火曜日)、9月23日(水曜日)休館)
開館時間:
午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
※ただし特別展開催期間中の金曜日・土曜日は午後7時閉館
入場料:
無料
主催:
高松市美術館
協力:
カミイケタクヤ、Art & Nepal、有限会社キューアンドエー、株式会社ティーハウス建築設計事務所
関連イベント
アーティストトーク「知覚を拒む」
開催日時:
2020年9月5日(土曜日)午後1時~午後2時 ※時間が変更になりました。
会場:
美術館中2階ロビー
対象:
どなたでも
定員:
20名
参加費:
無料
申込方法:
お電話にて受け付けます。(087-823-1711)
8月4日(火曜日)午前8時30分~受付開始。
ワークショップ「偶然を見つけよう‼」
内容:
ビデオカメラの使い方を教えてもらってから、美術館の中や外に「偶然」を見つけに行こう!
見慣れた風景でも、いろんなことが起こっているかも!?みんなで集めた「偶然」は、編集して上映会をします。
開催日時:
2020年9月6日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分
会場:
美術館中2階ロビー、高松市立中央公園
講師:
飯川雄大
対象:
小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:
10名
参加費:
1,000円(材料費含)
申込方法:
お電話にて受け付けます。(087-823-1711)
8月4日(火曜日)午前8時30分~受付開始。
飯川雄大(いいかわ・たけひろ)
1981年兵庫県生まれ、同地を拠点に活動。 人の認識の不確かさや、社会の中で見逃されがちな事象に注目し、鑑賞者の気づきや能動的な反応を促すような映像、写真、インスタレーションを制作。 2019年「六本木クロッシング2019展:つないでみる」(森美術館)、「美術館の七燈」(広島市現代美術館)に出品。現在は、ヨコハマトリエンナーレ2020「Afterglowー光の破片をつかまえる」(7月17日-10月12日)に参加中、また神奈川芸術劇場で「KAATアトリウム映像プロジェクト vol.15 飯川雄大」(7月23日-11月頃)を開催中。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
