「奇才・ダリ版画展」| 展覧会/イベント
特別展
2016年11月12日(土曜日)~12月18日(日曜日)
20世紀を代表する芸術家の一人サルバドール・ダリ(1904-1989)。ダリは1904年にスペイン、カタルーニャ地方の小さな町フィゲラスに生まれます。マドリードの美術学校で学んだ後、パリに出てピカソやミロ、ブルトンらに出会ったダリはシュルレアリスムの運動に加わりました。やがて、「偏執狂的=批判的方法」なる手法を確立し、ダブルイメージや緻密な表現などを使った独自の作風を生み出します。生涯にわたって夢や幻覚、無意識の世界と向き合ったダリは版画作品においてもその世界を探求しました。ダリの版画には、絵画作品から生まれた「やわらかい時計」「変形した肉体」「天空の象」などダリ特有のイメージが継承されています。また、文学などのテキストの挿絵として制作されたものも数多く存在します。本展は、ダリの円熟期から晩年にかけて制作された木版画、銅版画作品と彫刻作品を合わせた約200点を展示します。

サルバドール・ダリ《シュルレアリスム的時間の目》1971(連作『シュルレアリスムの思い出』より)(C)Salvador Dali,Fundació Gala-Salvador Dalí, JASPAR Tokyo, 2016 E2395

サルバドール・ダリ《蝶に囲まれたダリのシュルレアリスム的肖像》1971(連作『シュルレアリスムの思い出』より)(C)Salvador Dali,Fundació Gala-Salvador Dalí, JASPAR Tokyo, 2016 E2395

サルバドール・ダリ《天空の象》1971(連作『シュルレアリスムの思い出』より)(C)Salvador Dali,Fundació Gala-Salvador Dalí, JASPAR Tokyo, 2016 E2395
展覧会基本情報
会期:
2016年11月12日(土曜日)~12月18日(日曜日)
会場:
高松市美術館
休館日:
月曜日
開館時間:
9時30分~19時
(但し日曜日は17時閉館/入室は閉館30分前まで)
主催:
高松市美術館
後援:
スペイン大使館 Embajada de España
協力:
株式会社 谷口事務所
観覧料:
【一般】1,000円(800円)※65歳以上も一般料金
【大学生】500円(400円)
【高校生以下】無料
※( )内は前売り及び20名以上の団体料金
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料
※前売チケットは、美術館1階受付、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、
宮脇書店本店及び南本店にて11月11日(金曜日)まで販売
※共通定期観覧券についてはこちらから
お問い合わせ先
高松市美術館
電話:087-823-1711
関連イベント
記念講演会「サルバドール・ダリ ―絵画の彼岸」
開催日時:
2016年11月27日(日曜日)14時~15時30分(予定)
会場:
高松市美術館1階講堂
入場料:
無料
定員:
先着150名
講師:
速水豊(三重県立美術館館長)
銅版画ワークショップ
開催日時:
2016年12月11日(日曜日)10時30分~16時(予定)
会場:
高松市美術館3階講座室
受講料:
1,500円
定員 :
先着15名(中学生以上)
講師:
神野立生、近松素子
お申込み:受付を終了しました
2016年11月15日(火曜日)8時30分より電話受付(電話:087-823-1711)
子ども鑑賞プログラム「アートで遊ぼう!」
内容:
ゲームや遊びを取り入れながら作品の鑑賞を楽しみます。※単発受講もできます。
開催日時:
2016年10月22日(土曜日)「高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.05展」※終了しました、11月26日(土曜日)「奇才・ダリ版画展」※終了しました、12月24日(土曜日)「4期常設展」いずれも9時30分~11時
会場:
高松市美術館3階講座室
講師:
当館学芸員
対象:
小学生
受講料:
無料
お申込み:
先着15名/電話申込(電話:087-823-1711)
友の会スペシャルイベント
内容:
詳細は決まりしだいホームページで公開
エントランス・ミニコンサート「オーボエが奏でる風景」
演奏:
舷津美雪(オーボエ)、大山まゆみ(ピアノ)/スペイン組曲よりアンダルーサ 他
開催日時:
2016年11月26日(土曜日)13時30分~14時
会場:
高松市美術館1階エントランスホール
参加料:
無料
お申込み:
不要
ギャラリートーク
開催日時:
学芸員:2016年11月12日(土曜日)、12月10日(土曜日)14時~
ボランティアcivi:会期中の毎日曜日・祝日(11月27日午後を除く)11時~、14時~
会場:
高松市美術館 2階展示室
受講料:
無料(ただし観覧券は必要です)
