友の会スペシャル・イベント「菓子木型で作る和三盆干菓子ワークショップ」を開催しました!
2018年9月22日(土曜日)、特別展「音丸耕堂展-華麗なる彫漆世界」関連、友の会スペシャル・イベント「菓子木型で作る和三盆干菓子ワークショップ」を開催しました!
講師にお呼びしたのは、高松市で和菓子の体験教室「豆花」を営む、上原あゆみさん。
まずは、木型選びから。扇子や栗など和風なものから、コアラや猫など可愛らしい動物の木型がたくさん!
今回使用しない、落雁などに使われる木型もズラリと並びました。
砂糖を色水に混ぜ、手で押すように固めていきます。
ある程度固まったら、木型に砂糖を入れて、ヘラで平らにします。
ヘラで軽く木型を叩いて、木型から外すと、和三盆の出来上がり♪
最後に漆器で飲むお抹茶と一緒に、和三盆を食べました。
上原さんからの木型説明も交えながらのワークショップでしたので、皆様、興味津々の様子でした。
講師にお越し頂いた上原さん、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
