高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

共催展「第19回 城山(じょうざん)まつり 」

更新日:2024年3月9日

展示情報

高松市香南歴史民俗郷土館では、共催展「第19回 城山(じょうざん)まつり」を開催します。

展示チラシ

 医者の家に生まれた中山城山。祖父から儒学者になるよう願われ、三谷村[現:高松市三谷町]の藤川東園に学び、荻生徂徠の「古文辞学」を自らの道としました。高松城下に塾を開いて古文辞学を教え、その門弟は四国をはじめ、中国、九州などから集まり、600人を超えるほどでした。

 しかし、時代は寛政。高松藩では「朱子学」が中心であり、古文辞学派の城山は排斥されました。それでも自分の道を曲げなかった城山。60歳で、讃岐全土をくまなく歩いて名所・旧所を調査し、讃岐の歴史や風土を明らかにした『全讃史』を書きあげました。城山はこの『全讃史』を高松藩に献上し、藩主松平頼恕により士分の待遇が与えられました。

 また4月23日の城山の命日にあわせて開催するこの共催展では、城山直筆の書軸や城山の門弟などゆかりの人物の書軸など、高松市香南歴史民俗郷土館所蔵等の城山関係資料を展示します。また、香南小学校・中学校、児童・生徒による城山の絵や書道作品も展示します。

 会期中には関連イベントとして、講演会「神全塾(しんぜんじゅく)武田家と中山城山」を開催します。

開催期間

令和6年4月13日(土曜日)から5月19日(日曜日)まで

場所

高松市香南歴史民俗郷土館
〒761-1402香川県高松市香南町由佐253番地1

開催時間 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)
観覧料 無料
主催 城山顕彰会
共催 高松市香南歴史民俗郷土館

関連イベント

講演会「神全塾(しんぜんじゅく)武田家と中山城山」

講師 村井 道明氏 (徳島県在住)
日時

令和6年4月27日(土曜日)午後1時30分から2時30分まで

場所 香南歴史民俗郷土館2階 第1研修室
定員

25名(要申込)

参加費 無料
申込み先 高松市香南歴史民俗郷土館(電話:087-879-0717

お問い合わせ

このページは、文化財課が担当しています。

〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>

電話:087-839-2660

ファクス:087-839-2659