フィンランドのライフスタイル~暮らしを豊かにするデザイン~
特別展
高松市美術館 開館35周年記念 フィンランドのライフスタイル~暮らしを豊かにするデザイン~
2023年4月15日(土曜日)~6月11日(日曜日)
森と湖の国フィンランド。人と自然との共生が世界で広く意識されはじめるよりも早く、20世紀初頭から、フィンランドの多くのデザイナーたちは、ものづくりにおいて自然との調和を重視してきました。昼間でも太陽が昇らない厳しい冬を快適に過ごすため、あるいは貴重な夏を楽しむために、デザインの中に明るさや柔軟さを取り入れ、人々の生活を向上させようとしてきたのです。
本展では、アルヴァ・アアルト(1898-1976)や、アイノ・アアルト(1894-1949)、イルマリ・タピオヴァーラ(1914-1999)、カイ・フランク(1911-1989)といった、時代を超えて今なお愛され続ける巨匠デザイナーや、オイバ・トイッカ(1931-2019)、石本 藤雄(1941-)など、近年のデザイナーたちによる、家具や陶器、ガラス、テーブルウェア、テキスタイルなど、フィンランドの生活を彩る逸品約800点を紹介します。また、フィンランドデザインの流れを汲みながら日本で多様に展開するデザインの数々と、ヒンメリ、白樺細工といったフィンランドの手仕事、サウナ文化など、優れたデザインを生み出したフィンランドの暮らしも併せて紹介します。

アルヴァ・アアルト《41 アームチェア パイミオ》オリジナルデザイン1932年、アルテック © Artek

アルヴァ・アアルト《スツール 60》オリジナルデザイン1933年、アルテック、スコープ蔵、撮影:八田政玄、画像提供:世界文化社

アイノ・アアルト《タンブラー&ショットグラス「ボルゲブリック」》オリジナルデザイン1932年、カルフラ/イッタラ、スコープ蔵、撮影:八田政玄、画像提供:世界文化社

ビルゲル・カイピアイネン《ウォール・プレート(果物)》1960〜70年代、アラビア、スコープ蔵、撮影:八田政玄、画像提供:世界文化社

石本藤雄《レリーフ「陶の花」》2013年、アラビア、スコープ蔵、撮影:田島昭、画像提供:キュレイターズ

白樺細工、個人蔵、撮影:八田政玄、画像提供:世界文化社
展覧会基本情報
会期:
2023年4月15日(土曜日)~6月11日(日曜日)
休館日:
月曜日
開館時間:
午前9時30分~午後5時(入室は閉館30分前まで)
(ただし、金曜日・土曜日は午後7時閉館)
会場:
美術館2階展示室
主催:
高松市美術館
観覧料:
【一般】1,200円(960円)※65歳以上も一般料金
【大学生】600円(480円)※高松市キャンパスメンバーズ制度加盟大学等の学生証所持者は団体料金
【高校生以下】無料
※()内は20名以上の団体料金
※前売券は高松市美術館1階、高松市役所生協、ゆめタウン高松サービスカウンター、宮脇書店本店及び南本店にて4月14日(金曜日)まで販売(詳細な販売開始時期は各店舗にお問い合わせください。)
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者(または障害者手帳アプリ「ミライロID」提示)は入場無料
※新型コロナウイルス感染防止のため、開催内容の変更や入場制限等を行う場合がございます。ご来場前に必ずホームページにて展覧会情報をご確認ください。
主催:
高松市美術館
特別協力:
スコープ
協力:
アルテック、イッタラ、カウニステ、モノラボン(iwatemo)、世界文化社
後援:
フィンランド大使館、フィンランドセンター、日本フィンランド協会
企画協力:
キュレイターズ
お問い合わせ先:
高松市美術館
電話:087-823-1711
関連イベント
記念対談 「フィンランドの記憶」※受付は終了しました。
記念対談「フィンランドの記憶」の様子をyoutubeでご覧いただけます。(外部サイト)
登壇者:
石本藤雄 (テキスタイルデザイナー、陶芸家)、平井千里馬 (スコープ代表)
内容:
世界旅行中にフィンランドを訪れてマリメッコの門をたたき、その後デザイナーとして30年以上を過ごした石本氏と、フィンランドの名作シリーズを独自の視点で復刻、特別注文するブランド「スコープ」の平井氏による、フィンランドデザインのあれこれ。
開催日時:
4月15日(土曜日)
午後3時~午後4時30分(開場午後2時45分)
会場:
美術館1階講堂
定員:
先着70名(要予約)
聴講料:
無料
その他:
できるだけ、展示室をご覧になった後で聴講してください。(当日に限り再入場可)
申込方法:
※受付は終了しました。「『記念対談』申込みフォーム」(外部サイト)から、4月1日(土曜日)午前8時30分~4月13日(木曜日)午前0時までにお申し込みください。
尚、定員に達した場合は、申込み締切り日前に受付を終了する場合があります。
◎SNSライブ配信予定
配信はこちらから→Instagram(外部サイト)
フィンランドのライフスタイル展図録サイン会
内容:
石本藤雄氏(テキスタイルデザイナー、陶芸家)と平井千里馬氏(スコープ代表)によるサイン会です。
開催日時:
4月15日(土曜日)
午前の部:午前11時~最終受付正午
午後の部:午後4時45分頃~最終受付午後6時
会場:
1階エントランスホール
対象:
本展覧会図録をお持ちの方、もしくはご購入の方(お1人様1冊まで)
無料、予約不要
※途中休憩をとることがあります。
※サインの対象は本展覧会図録に限ります。図録は美術館1階受付及び2階特設ショップのほか、
午後の部ではサイン会会場でも販売予定。(1冊2,970円)
※午後の部は記念対談終了後、準備ができ次第の開始となりますので、開始時間が前後する場合があります。
※転売等の営利目的のための参加は固くお断りします。
記念講演会「日本語を学ぶフィンランド人、フィンランドからみた日本」
記念対談「日本語を学ぶフィンランド人、フィンランドからみた日本」の様子をyoutubeでご覧いただけます。(外部サイト)
講師:
植村友香子(香川大学特命准教授、香川フィンランド協会常任理事)
内容:
フィンランドのヘルシンキ大学で日本語講師を約20年務めた経験から、フィンランドの生活とフィンランドから見た日本について話します。
開催日時:
5月20日(土曜日)
午後1時30分~午後3時(開場午後1時15分)
会場:
美術館1階講堂
定員:
先着70名(予約不要)
聴講料:
無料
◎SNSライブ配信予定
配信はこちらから→Instagram(外部サイト)
会期中ずっと開催!
名作を体感!

アルヴァ・アアルト《41 アームチェア パイミオ》オリジナルデザイン1932年、アルテック © Artek

エーロ・アールニオ《ボールチェア》オリジナルデザイン:1963年
内容:
アルヴァ・アアルト《41 アームチェア パイミオ》、エーロ・アールニオ《ボールチェア》ほか、名作椅子の座り心地を確かめることができます。
無料、予約不要です。
※混雑等の理由により、制限がある場合があります。
会場:
美術館1階エントランス・ホール
内容:
フィンランドには、麦わらを使ってつくる『ヒンメリ』という装飾品があります。今回は、麦わらをストローで代用し、彩色をして、カラフルなヒンメリをつくります。(ヒンメリ作家 山本睦子 監修)
【告知!】4月15日(土曜日)午後1時~午後2時30分まで、ヒンメリ作家 山本睦子さんが「ストローヒンメリ」の作り方を教えてくれます!
会場:
中2階「こども+(プラス)」
実施日:
展覧会会期中(4月15日~6月11日、月曜休館)
「つくりかた」を見ながら、いつでも自由に作れます。
※木・土曜日の午後1時~午後4時はスタッフ在室。
参加費:
無料、予約不要
ギャラリートーク
内容:
学芸員と美術館ボランティアciviメンバーが、展覧会のみどころと展示作品について解説します。
開催日時:
(学芸員)
4月16日(日曜日)午後2時30分~
(ボランティアcivi)
会期中の日曜日(ただし、4月16日除く)各日午後2時~
会場:
美術館2階展示室
聴講料:
無料(ただし、観覧券は必要です。)、予約不要
学校と美術館のためのプログラム
内容:
展覧会の案内及び学校と美術館の連携活動について意見交換をします。
開催日時:
4月30日(日曜日)午後1時~午後2時
会場:
美術館1階講堂
対象:
教員等
定員:
10名程度(要申込)
受講料:
無料
申込方法:「『学校と美術館のためのプログラム』申込みフォーム」(外部サイト)から、4月1日(土曜日)午前8時30分~4月28日(金曜日)午前0時までにお申し込みください。
子ども鑑賞プログラム
内容:
学芸員とともに展覧会を鑑賞します。
開催日時:
5月6日(土曜日)午前10時30分~午前11時30分
会場:
美術館2階展示室
対象:
小学生以下(未就学児は保護者同伴)
定員:
10名程度(事前申込不要)
受講料:
無料(同伴者は要観覧券)
はじめての「ノルディック・ウォーキング」
講師:
木内ひとみ(日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクター、香川フィンランド協会会員)
内容:
2本のポールを使って歩くフィンランド発祥のスポーツです。
開催日時:
5月27日(土曜日)午前10時~午前11時30分
集合場所:
高松市中央公園北口付近(高松市役所側)
対象:
小学生以上、初心者
定員:
10名(要申込・抽選)
参加料:
800円(受講料500円、ポール貸出料300円)
持ち物:
申込方法:「『ノルディック・ウォーキング』申込みフォーム」(外部サイト)から、4月1日(土曜日)午前8時30分~5月15日(月曜日)午前0時までにお申し込みください。
エントランス・ミニコンサート
内容:
「白夜」をイメージしたジャズ風コンサート
開催日時:
6月3日(土曜日)
午後1時30分~午後2時
会場:
美術館1階エントランスホール
出演:
藤田哲志(フルート)、松繁哲郎(サックス)、林千景(マリンバ)、大山まゆみ(ピアノ)
参加料:
無料、予約不要
当日会場にお越しください。
高松市美術館SNS
美術館の裏側やワークショップなど関連イベントのレポートなど、高松市美術館情報を配信しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
