このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

【随時募集】令和5年度会計年度任用職員(地域包括支援センター主任介護支援専門員・介護支援専門員・社会福祉士・保健師)の募集について

更新日:2023年3月20日

高松市地域包括支援センターでは、令和5年度会計年度任用職員(専門職員)を募集します。勤務条件等、詳細につきましては募集要項等をご覧ください。

(2023年3月20日更新)
令和5年度会計年度任用職員(専門職員)の応募受付を開始しました。

1 募集内容・受付期間

会計年度任用職員(専門職員)

受付期間:随時(定員に達するまで)

職種 募集人数・勤務形態 職務内容 応募資格
主任介護支援専門員

3人程度

※上記は、(a)フルタイム勤務と(b)パートタイム勤務(若干名)の合計人数
・介護予防ケアマネジメント(ケアプラン作成等)業務
・包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
・総合相談業務
・地域ケア会議等業務
・その他地域包括支援センター業務
・介護支援専門員の資格及び主任介護支援専門員研修修了証明書を有すること。(ただし、いずれもその有効期間が任用期間中継続することが見込めること。)
・パソコン操作ができ、普通自動車免許(AT限定を含む)を有し、普通自動車を運転することができること。
介護支援専門員

 6人程度

※上記は、(a)フルタイム勤務と(b)パートタイム勤務(若干名)の合計人数
・介護予防ケアマネジメント(ケアプラン作成等)業務
・その他地域包括支援センター業務
・介護支援専門員の資格を有すること。(ただし、その有効期間が任用期間中継続することが見込めること)。
・介護予防ケアマネジメント業務を遂行できる能力があること。
・相談、受付などの窓口業務を遂行できる能力があること。
・パソコン操作ができ、普通自動車免許(AT限定を含む)を有し、普通自動車を運転することができること。
社会福祉士 (a)フルタイム勤務
2人程度
(b)パートタイム勤務
3人程度

・総合相談業務
・権利擁護・高齢者虐待対応業務
・介護予防ケアマネジメント(ケアプランの作成等)業務
・その他地域包括支援センター業務

・社会福祉士の資格を有すること。
・パソコン操作ができること。
・相談・受付などの窓口業務を遂行できる能力を有すること。
・普通自動車免許(AT限定含む。)を有し、普通自動車を運転することができること。
保健師

(a)フルタイム勤務
(b)パートタイム勤務
ともに
若干名程度

・認知症総合支援業務
・認知症高齢者家族支援サービス業務
・介護予防ケアマネジメント(ケアプラン作成等)業務
・その他地域包括支援センター業務

・保健師免許を有すること。
・パソコン操作ができること。
・相談・受付などの窓口業務を遂行できる能力を有すること。
・普通自動車免許(AT限定含む。)を有し、普通自動車を運転することができること。

勤務形態について

 (a)フルタイム勤務(週38.75時間勤務)  月曜日から金曜日まで(午前8時30分から午後5時15分まで)
 (b)パートタイム勤務(週30時間勤務)  原則として月曜日から金曜日まで(午前9時から午後4時まで※)
 ※パートタイム勤務の開始・終了時刻は、規定の範囲内で変更できます。

2 申込手続について

2-1 インターネットによる申込手続

【事前準備】
 インターネットによる申込みに当たっては、次の準備をお願いします。
 ・中学校卒業以降の学歴
 ・職歴
 ・免許資格等
 ・志望理由
 ・自己アピール(400字以内)
 ・運転免許証、資格、免許等の写真(画像)データ
  (スマートフォン等で撮影したもので可)
 
【申込方法】
 次のリンク又はQRコードにアクセスして、次の手順で申込みしてください。
(1)まず、受付フォームにメールアドレスを入力してください。
(2)入力されたメールアドレス宛に、申込フォームのリンクをお送りします。※
(3)申込フォームに必要事項を入力してください。
<留意事項>
※受付フォームからのメールが届かない場合は、次の対応をお願いします。
・迷惑メールボックスに受信している可能性がありますので、ご確認ください。
・受付フォーム(no-reply@logoform.jp)からのメールを受信できるように設定してください。
・それでも届かない場合は、別のメールアドレスを入力してみてください。
 申込フォームは、中断後再開する機能がありますが時間制限があるなど確実ではありませんので、一度に入力することをお勧めします。
 
【受付フォーム(リンク)】
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。・専門職員用受付フォーム(外部サイト)

2-2 郵送・持参による申込手続について

 【提出書類】
 (1)任用申込書
 (2)応募原稿用紙(自己アピール)
 (3)応募職種の資格・免許を証する書類の写し
 (4)運転免許証の写し

【申込方法】
 必ず事前に電話連絡の上、高松市地域包括支援センターまで郵送又は持参してください。

《郵送の場合の注意事項》
 ※必ず「簡易書留」にしてください。
 ※申込封筒の表に「会計年度任用職員任用申込」と朱書きしてください。
 ※申込封筒には、次の書類等を封入してください。
  ・提出書類 ・受付票返信用封筒(宛先を明記し、84円分の切手を貼った長形3号)
 ※受付期間終了日までの必着です。

2-3 申込先・郵送先

 高松市地域包括支援センター 総務係 TEL(087)839-2811
 〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号 高松市保健センター1階

3 募集要項等

3-1 募集要項

 職種ごとの募集要項は、次のリンクをクリックしてご覧ください。

3-2 提出書類の様式

 提出書類は、次のリンクをクリックしてダウンロードしてください。

※任用申込書を印刷の際は、両面印刷ではなく片面印刷又はA3サイズ集約で出力してください。
※顔写真の貼付は不要になりました。

4 Q&A

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは地域包括支援センターが担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2811
ファクス:087-839-2815

Eメール:houkatsu@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

会計年度任用職員の募集等について

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ