このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

マイナンバーカードの受取

更新日:2023年12月28日


 マイナンバーカードの交付申請が受理されると、1~2か月後に、申請者本人宛(住民票の住所)に、転送不要の普通郵便で、「交付通知書(はがき)」を郵送します。
 交付通知書(はがき)が届きましたら、事前予約(市役所12階マイナンバーカード交付・更新会場は除く。)をしてから、必ず、申請者本人が交付窓口へお越しください。申請者本人が15歳未満、成年被後見人、被保佐人、被補助人の場合は、その法定代理人が同行してください。
 マイナンバーカードは、本人であることを証明する公的な本人確認書類となるため、法令等により、厳格な本人確認を行ったうえで交付することとされています。本人が、病気や身体の障がい等のやむを得ない理由により、窓口にお越しになることが難しい場合に限り、代理人が受け取ることができますが、出頭が困難であることを証する書類や、代理人及び本人ともに官公署発行の顔写真付本人確認書類が必要となるなど、確認方法が更に厳格なものとなります。
 仕事の都合や多忙のため、本人がお越しできないといった理由は一切認めておりませんので、代理人による受取はできません。ご了承ください。
 

受取方法

1. 交付通知書(はがき)がご自宅宛に届く

 同時期にまとめて複数人申請された場合でも、審査の関係等で、通知時期がずれることがあります。

2. 受取場所・日時を予約する

 予約には交付通知書(はがき)が必要になりますので、お手元にご準備いただき、お電話してください。
 市役所12階マイナンバーカード交付・更新会場は、予約をせずにお受け取りはできますが、状況によっては長時間お待ちいただく場合がございます。
 その他の受取場所は、カード配送の都合上、必ず予約が必要です。




受取希望日の4営業日前まで
※ただし、予約人数に限りがありますので、お早めにご予約ください。




平日:午前9時から午後5時まで
※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。
TEL:087-839-2287
(各受取場所では、予約受付はしておりません。)

FAX:087-839-2280
※聴覚障害の方は、FAXによる予約を受け付けています。







予約
不要



マイナンバーカード交付・更新会場
(市役所12階)
現在の呼出状況
・待ち人数は
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)

平日:午前9時から午後5時まで
※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。

予約
必要




新規ウインドウで開きます。総合センター・支所

平日:受取時間は予約時にお問い合わせください。
※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。

市民サービスセンター
(瓦町フラッグ8階)

平日:午前10時から午後6時30分まで
土曜日・日曜日・祝日:午前10時から午後5時まで
※毎月第3土曜日とその翌日の日曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。

 ※出張所では取り扱っておりません。

3. 必要書類を準備し、交付窓口へ行く

必要なもの

 来庁される方によって、必要なものが異なります。詳しくは下記PDF(1)~(6)及び注意事項をご確認ください。

 本人確認書類A・Bの詳細については下記をご覧ください。

 また(6)については、交付申請者の来庁が困難と認められる事例に該当し、かつ必要書類を不足なくご用意していただける場合に限ります。

********************************

来庁される方

PDF番号

本人 (1)
本人(15歳未満 ・ 成年被後見人 ・ 被保佐人又は被補助人)と法定代理人 (2)-1、(2)-2、(2)-3
(本人が15歳未満又は成年被後見人)法定代理人のみ

(3)-1、(3)-2

本人(15歳未満又は成年被後見人)と復代理人※

(4)

(本人が15歳未満又は成年被後見人)復代理人のみ※

(5)
任意代理人のみ (6)

※法定代理人が来庁できない場合は、本人が15歳未満又は成年被後見人の場合に限り、復代理人を選任し、
 その権限を委任することができます。

【注意事項】

◆(1)~(6)共通
 ・通知カード又は住民基本台帳カードを紛失された場合は、当日お申し出ください。
 ・有効期限切れによるマイナンバーカード更新の方は、旧マイナンバーカードを本人確認書類
  「A1点」として取り扱います。
 ・マイナンバーカード更新又は再交付の方で、旧マイナンバーカードを紛失又は当日持参忘れの場合
  手数料が有料となります。
   (手数料:カード及び電子証明書1000円、カードのみ800円)

◆(4)について
 交付通知書(はがき)は、「日付」「本人の住所・氏名」「暗証番号」「暗証番号を設定する□にチェック」欄をすべて法定代理人が記入したものをお持ちください。
 ※未記入・不備がある場合は受付できません。

◆(5)について
 交付通知書(はがき)は、「日付」「本人の住所・氏名」「法定代理人の住所・氏名」「暗証番号」「暗証番号を設定する□にチェック」欄をすべて法定代理人が記入したものをお持ちください。
 ※未記入・不備がある場合は受付できません。

◆(6)について
 交付通知書(はがき)は、「日付」「本人の住所・氏名」「任意代理人の住所・氏名」 「暗証番号」「暗証番号を設定する□にチェック」欄にすべて本人が記入したものをお持ちください。
詳細は下記の「【交付通知書の記入例】マイナンバーカード(代理受取)」をご参照ください。
 ※未記入・不備がある場合は受付できません。

【交付申請者の来庁が困難であると認められる事例等】

対象者
(代理でお越し
いただく方)

来庁が困難であることを証明する書類
※本人・代理人の顔写真付きの身分証明書等が
別途必要です。

交付通知書裏面
の委任状・暗証番号記載

中学生・小学生・未就学児
(法定代理人)

本人確認書類で生年月日を確認するため不要 不要

被保佐人及び被補助人
(保佐人・補助人)

保佐人及び補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録 不要

成年被後見人
(成年後見人)

成年後見登記事項証明書 不要

高校生・高専生
(任意代理人)

学生証(デジタル学生証不可)、在学証明書 必要

75歳以上
(任意代理人)

本人確認書類で生年月日を確認するため不要
(交付通知書の余白に外出困難な旨の記載が必要)

必要

長期入院者
(任意代理人)

病院長が交付申請者の顔写真を証明した書類
(個人番号カード顔写真証明書(病院・施設)※)、診断書、入院診療計画書

必要

戦傷病者
(任意代理人)

戦傷病者手帳 必要

障害のある者
(任意代理人)

障害者手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳)、特別児童扶養手当証書、
障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証

必要

施設入所者
(任意代理人)

施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類

(個人番号カード顔写真証明書(病院・施設)※)、
本人が施設等に入所している事実を証する書類
(入所証明書、契約書等)

必要

要介護・要支援認定者
(任意代理人)

居宅介護支援を行う介護支援専門員及び当該介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が交付申請者の顔写真を証明した書類(個人番号カード顔写真証明書(介護支援)※)、
介護保険被保険者証、認定結果通知書

必要

妊婦
(任意代理人)

母子健康手帳、
妊婦検診を受診したことが確認できる領収書又は受診券

必要

海外留学している者
(任意代理人)

査証の写し、留学先の学生証の写し 必要

長期(国内外)出張者、
長期に航行する船員
(任意代理人)

出張等の会社証明書、長期航行等の乗船証明書 必要
社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である者

公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長が
交付申請者の顔写真を証明した書類
(個人番号カード顔写真証明書
(ひきこもり支援)※)、
本人について公的な支援機関に相談していることを
当該支援機関の職員が証する書類

必要

本人確認書類

氏名・住所が最新のもので、有効期限内の原本をお持ちください。

A マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B

(「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」の記載があるもの)
国民健康保険被保険者証、健康保険被保険者証、船員保険被保険者証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療保険被保険者証、健康保険日雇特例被保険者手帳、国家公務員共済組合員証、地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、長寿手帳(顔写真添付あり)、生活保護受給者証、国民年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、各種年金証書、医療受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、子ども医療証、母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、社員証、学生証(デジタル学生証不可)、学校名が記載された各種書類、診察券、個人番号カード顔写真証明書(病院・施設)(※)、個人番号カード顔写真証明書(法定代理人)(※)、個人番号カード顔写真証明書(介護支援)(※)、個人番号カード顔写真証明書(ひきこもり支援)(※)など

 ※個人番号カード顔写真証明書の様式及び記入例は、下記をご確認ください。

個人番号カード顔写真証明書(様式及び記入例)

◆交付申請者が長期で入院している者や介護施設に入所している者である場合

◆交付申請者が18歳未満の者又は成年被後見人である場合

◆交付申請者が在宅で保健医療サービス又は福祉サービスの提供を受けている者である場合

◆交付申請者が社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、
 長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である場合

4. 交付窓口で暗証番号を設定する

 マイナンバーカードを交付する際に、以下の暗証番号を設定しますので、あらかじめ考えておいてください。

暗証番号名 詳細

署名用電子証明書
暗証番号

e-tax等の電子申請書に使用

利用者証明用電子証明書
暗証番号

証明書コンビニ交付サービス、マイナポータルのログイン等に使用

住民基本台帳用暗証番号

住民基本台帳の事務に使用
・お引越し等に伴うカード券面情報書き換え
・住民票の広域交付サービス等

券面事項入力補助用
暗証番号

マイナンバーや基本4情報を確認し、テキストデータとして
利用するために使用
・申請書作成サービス等

各暗証番号の考え方は下記のとおりです。
また、暗証番号の控えとして、下記様式を使用していただいて構いません。

暗証番号の考え方

5. マイナンバーカードを受け取る

受け取り期限が過ぎたマイナンバーカードについて

 「交付通知書(はがき)」に記載された期限から6か月が経過しても、マイナンバーカードを受け取りいただいていない方には、再通知書を送付します。再通知書に記載された期限経過後は、マイナンバーカードを廃棄しますので、期限内にお受け取りください(受け取り期限が経過した方はお問い合わせください。)。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは市民課マイナンバーカード交付係が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎12階
電話:087-839-2287
ファクス:087-839-2280

Eメール:shiminka@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ