南部クリーンセンターの見学のご案内
更新日:2022年6月24日
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご利用の際は、マスク着用等の感染防止対策にご協力をお願いします。
南部クリーンセンターでは、ごみ処理とリサイクル促進に広くご理解を深めていただくため、施設見学を実施しております。
見学を希望されるときは、他の見学希望者との日程や対応する職員の業務との調整等が必要になりますので、事前の申込み予約をお願いしております。(予約なしで当日に見学を希望される場合ついて、職員の対応ができず、お断りすることもありますのでご了承願います。)
また、施設見学とあわせてリサイクル体験(無料)ができます。現在は「紙すきハガキ作り」を行っております(事前予約要)。
※ただし、多人数や他の団体と重複した場合等にはお断りする場合もございますので、事前にご確認ください。
夏休み・冬休みには、小・中学生程度を対象とした「親子工作会」「親子見学会」を開催しております。
令和4年度南部クリーンセンター親子工作会・施設見学会年間計画(PDF:34KB)
見学までの流れ
1 見学の予定日の確認
施設へ直接来ていただくか、電話(電話番号:890-2190)で希望日の予約状況等の確認を行ってください。(既に、希望日に他の見学等がある場合には、日程や時間を調整していただくことがあります。)
連絡の際には、以下の事項についてお知らせください。
(ア)見学日時
(イ)見学者数(児童・保護者の数)
(ウ)見学の目的
(エ)住所・氏名(グループの場合は、その名称と代表者名)・電話番号
(オ)当日の日程
(カ)リサイクル体験の希望の有無
2 南部クリーンセンターからの見学可否の連絡
調整が不要な場合には、「1 見学の予定日の確認」の際に回答します。
調整が必要な場合には、後日あらためてご連絡します。
3 「見学申込書」の提出
見学可能となった場合は、「見学申込書」に必要事項をご記入の上、事前に直接持参、郵送、FAX(FAX番号:890-2191)若しくはe-mailでご提出ください。
※見学申込書を受理した時点で、正式に予約受付となります。
4 施設見学
当日予約時間までにご来館ください。なお予定時刻を遅れる場合には、お電話でご連絡をお願します。
見学内容及び時間の目安
施設概要に関するビデオをご覧いただいた後に、各施設(ごみ処理施設、廃棄物再生利用施設)を係員の説明を交えながら見学していただきます。
なお、人数が多い場合には、複数のグループに分かれて見学していただきますので、施設概要のビデオ説明と現地見学の順番が逆になる場合もあります。
施設概要ビデオ | 約30分 |
---|---|
焼却施設 | 約30分 |
廃棄物再生利用施設 | 約30分 |
リサイクル体験 | 約30分 |
その他希望がありましたら、埋立処分地の見学(約30分)もできます。なお、お車での移動となりますことから、状況によりお断りすることもありますのでご了承願います。
※人数によっては、各見学時間についても多少の増減がありますので、ご了承願います。
南部クリーンセンター施設概要ビデオの貸出について
南部クリーンセンター施設概要ビデオ「ごみはどうなるの 教えてアース博士」を学校等の学習用に貸出を行っています。ご希望の方は、予め電話などでビデオの在庫があることを確認いただいた上で、南部クリーンセンターまでお越しください。(VHS・DVD共にあります。)
パネル展示及び図書関係について
社会全体の環境問題に関するパネル展示及びジオラマがあります。パソコンを使って環境に関するクイズもありますので、是非挑戦してみてください。
また、ごみ・環境問題に関する図書を設置しています。学校等での学習用に貸出をしています。どうぞご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは南部クリーンセンターが担当しています。
〒761-1503 高松市塩江町安原下第3号2084番地1
電話:087-890-2190
ファクス:087-890-2191
