9月10日は「下水道の日」です!!
更新日:2025年9月1日
9月10日は「下水道の日」です。下水道は、私たちの生活に欠かせないライフラインの一つです。利用後の下水をキレイにしたり、大雨に見舞われても浸水を軽減させるため、下水道の整備を進めています。
「下水道の日」とは
「下水道の日」は1961年に「全国下水道促進デー」として始まりました。当時の日本では、下水道の全国的な普及が著しく遅れていたため、普及をアピールする目的がありました。
その後、2001年には「下水道の日」と名称が変更され、全国各地で「下水道の日」前後に下水道のイベントが行われています。
9月10日が「下水道の日」と定められたのは、台風シーズン(立春から210日)を過ぎた220日が適当であるとされたことによります。
高松市での「下水道の日」関連イベント
(1)げすいどうフェスタ
パネル展示や実験・体験イベント、マンホールカードの配布などを行います。私たちの生活に欠かせない下水道についての知識を深めませんか?
期 間
令和7年9月20日(土曜日)・21日(日曜日) 午前10時~午後9時
(一部コーナー時間指定あり)
場 所
瓦町FLAG8階 市民交流プラザIKODE瓦町
(2)第7回たいせつな下水道作品展
高松市の小中学校に通う児童・生徒が制作したマンホール蓋絵画・書道・標語の作品を展示します。
期 間
令和7年9月26日(金曜日)~9月30日(火曜日) 午前10時~午後9時
場 所
瓦町FLAG8階 市民交流プラザIKODE瓦町
お問い合わせ
このページは下水道経営課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号防災合同庁舎2階
電話:087-839-2765
ファクス:087-839-2776
