このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年度4月からの教育施設の利用について

更新日:2023年10月20日

令和6年4月からの教育施設を利用するに当たっての手続きは、下記のとおりです。
なお、私立の幼稚園・認定こども園(1号)の利用を希望する方は、施設ごとに申込方法や時期が異なりますので、利用希望の施設へ直接お問い合わせください。

1.令和6年4月からの幼稚園の利用手続きについて

2.教育・保育給付認定申請について
 2-1.教育・保育給付認定とは?
 2-2.「教育・保育給付認定証」の有効期間
 2-3.教育・保育給付認定申請・利用申込に必要な書類

3.教育施設【市立幼稚園】について
 3-1.申込要件
 3-2.保育区分
 3-3.手続きの流れ(特別な支援を要する子ども)
 3-4.手続きの流れ(3・2・1年保育)

4.教育施設【市立認定こども園(1号)】について
 4-1.申込要件
 4-2.保育区分
 4-3.手続きの流れ(3・2・1年保育)

5.授業料及び副食費

6.令和6年度 教育施設一覧
 6-1.幼稚園等一覧(R5.10月現在)
 6-2.幼稚園等地図

1.令和6年4月からの教育施設の利用手続きについて

新制度に移行している幼稚園、認定こども園(1号)を希望する場合、利用申込みのほか、保護者の方や
お子様の教育・保育の必要性に応じた「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。
この「教育・保育給付認定」の申請に基づき、市が「教育・保育給付認定証」を交付します。
今後の「教育・保育給付認定申請」及び「利用申込み」の手続きのスケジュールは、次のとおりとなって
おります。
詳しくは、各幼稚園等で配布する「令和6年度幼稚園・保育施設等利用案内」を御確認ください。

※新制度に移行しない私立幼稚園を利用する場合は、施設等利用給付認定が必要となります。

対象施設 内容 日程
市立幼稚園

利用案内・入園申込書等配布開始

令和5年10月20日(金曜日)頃から

入園申込書の受付期間
(特別な支援を要する幼児)

令和5年10月25日(水曜日)から
令和5年10月31日(火曜日)まで

入園申込書の受付期間
(3・2・1年保育)

令和5年11月2日(木曜日)から
令和5年11月22日(水曜日)まで

市立認定こども園

利用案内・入園申込書等配布開始

令和5年10月20日(金曜日)頃から

入園申込書の受付期間
(3・2・1年保育)

令和5年11月2日(木曜日)から
令和5年11月22日(水曜日)まで

私立幼稚園等

入園案内・入園申込書配布開始
入園申込書の受付期間

※施設によって異なりますので、直接お問い合わせください。

・「高松市教育・保育給付認定申請書兼現況届(1号認定)」の配布について
■配布場所:入園希望の幼稚園、認定こども園

■受付場所:入園希望の幼稚園等

2.教育・保育給付認定申請について

2-1.教育・保育給付認定とは?
幼稚園の利用を希望する場合には、保護者の方やお子さんの教育・保育の必要性に応じた「教育・保育給付認定(1号認定)」を受けていただく必要があります。
高松市で住民登録をしており、幼稚園等の利用を希望するお子さんを持つ保護者が対象です。

2-2.「教育・保育給付認定証」の有効期間
教育・保育給付認定証(1号認定)の有効期間は、小学校就学前までです。

2-3.教育・保育給付認定申請・利用申込みに必要な書類
■全ての方に提出が必要な書類
○高松市教育・保育給付認定申請書兼現況届(1号認定)(*)・・・子ども1人につき1枚
○マイナンバー関係書類
(1)マイナンバー提供書(*)
(2)申請者(給付認定申請者の右上に記載した保護者)のマイナンバーが確認できる書類(注1)
(3)書類を持参する保護者の身元確認書類(注2)

(注1)マイナンバーカード、個人番号通知カード(住所・氏名に変更がないもの)、マイナンバーが記載された住民票のいずれか(写しでも可)
(注2)【1点でよいもの】
顔写真付き公的機関発行身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
【2点必要なもの】
健康保険証、年金手帳、介護保険被保険者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、
生活保護受給者証など

教育・保育給付認定申請・利用申込みに必要な書類(「*」のあるもの)の様式については、「教育・保育給付認定申請・利用申込みに必要な書類」を御覧ください。

■家庭状況により提出が必要な書類
○市区町村民税所得課税証明書・・・令和5年又は令和6年の1月1日に高松市以外で住民登録をしていた方は、マイナンバー制度の情報連携により、住民税が課税されている自治体に課税額を確認しますが、所得課税証明書の提出が必要な場合もあります。

○教育・保育給付認定申請に係る子ども自身や同居者(世帯分離している場合を含む。)の方が
次に該当する場合は、次に掲げる書類を添付してください。

対象となる事柄 提出書類
お子さん、保護者又は同居親族が障害者手帳等の交付を受けている場合 各種障害者手帳の写し
生活保護を受給している場合 生活保護受給者証(高松市が発行しているもの)の写し
ひとり親家庭等の場合

児童扶養手当証書又はひとり親家庭等医療証(高松市が発行しているもの)の写し
上記書類が提出できない場合は、離婚日が記載された戸籍謄本又は抄本(写しでも可)及び子どもの健康保険証(申請者の被扶養者となっているもの)の写し

3.教育施設【市立幼稚園】について

3-1.申込要件

特別な支援を要する幼児 左記以外の幼児

・高松市に住所を有する幼児又は入園時までに高松市に住所を有する予定の幼児
・1号認定を希望する幼児(2号認定を申請し、保育所やこども園との併願を希望する幼児も含む。)

・特別な支援を要する幼児
※特別な支援を要する幼児とは、発達障がいなどにより特別な支援が必要とされ、公立小学校での通級指導教室、特別支援学級へ入級に相当する程度の障がいのある幼児のことをいいます。

 

3-2.保育区分
  (1)3年保育(3歳児) 令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児
  (2)2年保育(4歳児) 平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた幼児
  (3)1年保育(5歳児) 平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた幼児
  ※空き状況については、入園希望の幼稚園にお問い合わせください。

 3-3. 手続きの流れ【特別な支援を要する幼児】
  4月から幼稚園の利用を希望する場合は、利用申込みとは別に、教育・保育給付認定申請(1号認定)が
  必要になります。
  特別な支援を要する幼児についても、すべての幼稚園で利用申込みを受け付けます。
  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年4月市立幼稚園入園申込み(特別な支援を要する幼児)(PDF:89KB)

 3-4.手続きの流れ(3・2・1年保育(上記特別な支援を要する幼児以外))
  4月から幼稚園の利用を希望する場合は、利用申込みとは別に、教育・保育給付認定申請(1号認定)が
  必要になります。
  これら2つの申請は、同時に行うことができます。

◆令和6年4月から初めて市立幼稚園を利用する場合
 1.令和5年11月2日(木曜日)~11月22日(水曜日)に、幼稚園に備え付けの「教育・保育給付認定申請
  書」と「入園申込書」に必要事項を記入し、希望する幼稚園に申し込みます。申し込みの際には、
  申請者のマイナンバーを確認できる書類(マイナンバーカードやマイナンバー記載の住民票等)、書類
  を持参する保護者の身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)を御持参くださ
  い。
  また、入園を希望する幼児を同伴してください。簡単な面談を行います。
  ※複数の市立幼稚園・市立認定こども園(1号認定)に申し込むことはできません。
   複数の市立幼稚園・市立認定こども園(1号認定)に申し込んだ場合は、受付を取り消しますので
   御注意ください。
 ↓
 2.申込者が定員を超える場合は、抽選を行います。
 ↓
 3.令和6年1月中旬頃発送の入園周知会の案内をもって内定に代えます。
 ↓
 4.令和6年3月上旬頃、高松市から教育・保育給付認定証(1号認定)が交付されます。
 ↓
 5.内定した幼稚園と契約となります。

4.教育施設【市立認定こども園(1号認定)】について


4-1.申込要件
 ・高松市に住所を有する幼児又は入園時までに高松市に住所を有する予定の幼児
 ・1号認定を希望する幼児(2号認定を申請し、保育所やこども園との併願を希望する幼児も含む。)
 ※障害のある幼児など、特別な支援を要する幼児についても、全ての認定こども園で同様に利用申込を
  受付けます。

 4-2.保育区分
 (1)3年保育(3歳児) 令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児
 (2)2年保育(4歳児) 平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた幼児
 (3)1年保育(5歳児) 平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた幼児
  ※空き状況については、入園希望の認定こども園にお問い合わせください。

 4-3.手続きの流れ(3・2・1年保育)
  4月から幼稚園の利用を希望する場合は、利用申込みとは別に、教育・保育給付認定申請(1号認定)が
  必要になります。
  これら2つの申請は、同時に行うことができます。

◆令和6年4月から初めて市立認定こども園を利用する場合
 1.令和5年11月2日(木曜日)~11月22日(水曜日)に、認定こども園に備え付けの「教育・保育給付認
  定申請書」と「入所申込書」に必要事項を記入し、希望する認定こども園に申し込みます。申し込みの
  際には、申請者のマイナンバーを確認できる書類(マイナンバーカードやマイナンバー記載の住民票
  等)、書類を持参する保護者の身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)を
  御持参ください。
  また、入園を希望する幼児を同伴してください。簡単な面談を行います。
  ※複数の市立幼稚園・市立認定こども園(1号認定)に申し込むことはできません。
   複数の市立幼稚園・市立認定こども園(1号認定)に申し込んだ場合は、受付を取り消しますので
   御注意ください。
 ↓
 2.申込者が定員を超える場合は、抽選を行います。
 ↓
 3.令和6年1月中旬頃発送の入園周知会の案内をもって内定に代えます。
 ↓
 4.令和6年3月上旬頃、高松市から教育・保育給付認定証(1号認定)が交付されます。
 ↓
 5.内定した認定こども園と契約となります。

5.授業料及び副食費

  授業料については、令和元年10月1日から導入された「幼児教育・保育の無償化」により、0円です。
 ただし、給食費、教材費、送迎バス料金などの雑費、入園時の園服代などは保護者の負担となります。
  給食費のうち副食費については、世帯収入が360万円未満相当世帯の子ども、若しくは小学校3学年
 終了前までの子どもを第1子として、第3子以降の子どもは免除となります。
 ※算定年度の1月1日に高松市以外で住民登録をしていた方は、マイナンバー制度の情報連携により、住民税が課税されている自治体に課税額を確認しますが、所得課税証明書の提出を依頼する場合もあります。収入の申告がない方については、高松市で課税額を確認することができませんので、収入の申告をされるまでは、免除対象にはなりませんのでご了承ください。

6.令和6年度教育施設一覧

7.預かり保育の無償化

なお、詳細については、各施設又は、市役所6階こども保育教育課までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはこども保育教育課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2358
ファクス:087-839-2360

Eメール:kohokyo@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ