このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度後期展「石が結ぶ城と島Ⅱ」「令和4年度高松市遺跡発掘調査報告展」開催のお知らせ

更新日:2023年9月29日

展示概要


瀬戸・高松広域連携中枢都市圏(4)小豆島町×高松市「石が結ぶ城と島Ⅱ‐大坂城の石丁場‐」
令和5年度後期展「令和4年度高松市遺跡発掘調査報告展」

1 期 間  令和5年9月11日(月曜日)~令和6年4月5日(金曜日)

2 場 所  高松市埋蔵文化財センタ- 展示室(四番丁スクエア2階)

3 時 間  午前9時~午後5時

4 休館日  土・日曜日、祝日、年末年始

5 観覧料  無料

●お問い合わせ先:高松市埋蔵文化財センター(087-823-2714)

石丁場研究の最新情報

瀬戸・高松広域連携中枢都市圏(4)小豆島町×高松市「石が結ぶ城と島Ⅱ‐大坂城の石丁場‐」は、小豆島に所在する大坂城石垣石丁場跡の遺構や分布を調査するために設けられた「小豆島石丁場調査委員会」の調査成果を紹介する第2弾です。

小豆島は江戸時代初期に徳川大坂城を築城する際に、石垣用の石材を採取し運んだ島として広く知られており、2019年には日本遺産「石の島」に登録されました。当展は、昨年度の土庄町に続き今年度は小豆島町と連携して展示を行っています。小豆島西海岸に分布する藤堂高虎の石丁場跡を中心とした最新の石丁場研究成果を紹介します。

必見!船岡山1号墳の円筒系埴輪を展示中!

「令和4年度高松市遺跡発掘調査報告展」では、昨年度に発掘調査を実施した遺跡の中から5遺跡をピックアップして、その調査成果を報告します。毎年開催しているこの調査報告展は、発掘調査によって得られた情報や成果をいち早くお届けするものです。

また今展では、石清尾山古墳群の円筒(系)埴輪の参考資料として、船岡山1号墳出土の円筒系埴輪を2点展示しています。復元高約60cmの大型の円筒系埴輪です。ぜひ御覧ください。

一般的に遺跡の発掘調査は、道路や建物を造る際に遺跡が壊される可能性がある時、また、重要な遺跡の内容を確認する時に行います。遺跡は一度壊されると再現不可能なかけがえのないものであり、私たちの祖先が築いてきた文化遺産です。令和4年度の遺跡との一期一会を報告します。


巨大な円筒系埴輪


縄文時代のイノシシの歯?

お問い合わせ

このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659

Eメール:bunkazai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ