このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

乳がんについて

更新日:2025年9月16日

乳がんってどんな病気?

・乳がんは、乳房の中にある乳腺にできるがんのことです。

女性に一番多いがんで、40~50歳代をピークに発症や死亡が増加しており、日本人女性の約9人に1人が生涯で乳がんにかかるとされています。

・乳がんの危険因子としては、初潮が早く閉経が遅い人、閉経後の肥満、飲酒や喫煙、家族歴(近い血縁内に乳がんや卵巣がんなどを発症した方がいる場合)などがあげられます。

・早期発見と適切な治療で90%以上の方が治ります。また、自分で気がつくことができる可能性のある数少ないがんでもあります。

早期発見の秘訣は定期的な「乳がん検診」

早期発見・早期治療のために、40歳以上の女性は2年に1度検診を受けましょう。

乳がん検診の方法について

問診
マンモグラフィ検査:乳房のX線検査のことです。
小さなしこりや、しこりになる前の石灰化した微細な乳がんの発見に威力を発揮する検査法で、乳がんの早期発見に欠かすことのできないものです。
40歳以上50歳未満の対象者については二方向、50歳以上は一方向撮影します。
※検査時の痛みが心配な場合は、乳房のハリが強くなる月経前を避けると良いです。

高松市の乳がん検診について

高松市では、個別検診・集団検診を実施しています。

受診後の流れ

◆ がんの疑いなし(精密検査不要)と判定された場合
次回(2年後)のがん検診を受けてください。普段から乳房を意識する生活習慣をつけ、しこり、乳房のひきつれ、乳首から血性の液が出る、乳首の湿疹やただれなど、何か気になる症状があらわれた場合は、次回の検診を待つのではなく、すぐに医療機関を受診しましょう。

◆ がんの疑いあり(要精密検査)と判定された場合
必ず精密検査を受けてください。乳がんがあっても症状が出ないことがよくあります。「次回の検診まで待とう」、「症状がないから大丈夫」などと自己判断せず、必ず精密検査を受けてください。

【精密検査について】
一般的な精密検査はマンモグラフィの追加撮影、超音波検査、細胞診、組織診などで、これらを組み合わせて行います。
・マンモグラフィ追加撮影:疑わしい部位を多方面から撮影します。
・乳房の超音波検査:超音波で、疑わしい部位を詳しく観察します。
・針生検下の細胞診、組織診:疑わしい部位に針を刺して細胞や組織を採取し、悪性かどうか診断します。

ブレストアウェアネス(乳房を意識する生活習慣)について

自分の乳房の状態に日頃から関心をもち、乳房を意識して生活することを「ブレスト・アウェアネス」といい、これは乳がんの早期発見・診断・治療につながる、女性にとって非常に重要な生活習慣です。

「ブレスト・アウェアネス」を身につけるために、以下の4つの項目を実践しましょう。
(1)自分の乳房の状態を知るために、日頃から自分の乳房を見て、触って、感じる(乳房のセルフチェック)
(2)気をつけなければいけない乳房の変化を知る(しこりや血性の乳頭分泌など)
(3)乳房の変化を自覚したら、すぐに医療機関へ行く
(4)40歳になったら定期的(推奨は2年に1回)に乳がん検診を受診する

10月はピンクリボン月間です

ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動のシンボルマークで、世界規模で乳がん検診の早期発見を呼びかけています。
香川県では、平日にがん検診を受けることが難しい女性の方に向けて、10月の休日に乳がん検診・子宮頸がん検診が受けられる「マンモグラフィサンデー」を実施しています。

乳がんに関するリンク・資料集

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは健康づくり推進課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目9番12号保健センタ-1階
電話:087-839-2363
ファクス:087-839-2367

Eメール:hokencen@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ