高松市公式ホームページ もっと高松

Multilingual

陽性判明から治療まで

更新日:2022年9月26日

全数届出見直しについて

新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しを受け、令和4年9月26日より感染症法第12条に基づく届け出対象を重症化リスクのある方などに限定しています。

新型コロナの検査で陽性となった方へ

香川県陽性者登録センターについて

療養開始

  • 原則、外出は自粛してください。
  • 療養期間中の外出について、有症状の場合で症状軽快から24時間経過後、又は無症状の場合には、自主的な感染予防対策を徹底すること、移動時は公共交通機関を使わないことを前提に、食料品の買い出し等の必要最低限の外出を行うことは差し支えありません。

届出対象の方

届出対象の方について、体調悪化時には下記にご連絡ください。
平日(日中):保健所(連絡先:087-839-2870)8:30~17:15
休日・夜間:健康相談コールセンター(連絡先:0570-087-550)17:15~8:30

発生届対象外の方

発生届対象外の方について、体調悪化時には下記にご連絡ください。
平日(日中):かかりつけ医又は診療・検査医療機関等(連絡先:各機関)
休日・夜間:健康相談コールセンター(連絡先:0570-087-550)17:15~8:30

療養期間について(発生届対象者、発生届対象外の方 共通)

自宅等で療養される方は、下記を参照し、療養期間をご自身でご判断ください。

療養解除後の注意点

療養が解除になっても、症状がある方は10日間、症状がない場合は7日間が経過するまでは、感染リスクが残っている場合があります。

  • 検温など自身による健康状態の確認
  • 高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること
  • マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。

治療について

  • 軽症の場合、ほとんどの方は経過観察のみで自然に軽快します。必要な場合に解熱薬などの対症療法を行います。
  • 重症化リスクのある方について、要件を満たす場合には、中和抗体薬や、抗ウイルス剤等による治療を行うことがあります。
  • 呼吸不全を伴う場合には、酸素療法やステロイド薬等の投与を行い、改善しない場合には人工呼吸等による集中治療を行うことがあります。

家庭内での注意事項について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。家庭内での注意事項(外部サイト)

お問い合わせ

このページは、保健予防課が担当しています。

〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所1階

総務・予防接種係、医務係
電話:087-839-2860
ファクス:087-839-2879

感染症係

電話:087-839-2870

ファクス:087-813-0221