次期高松市総合計画策定支援業務委託の企画提案公募の実施について
更新日:2022年5月9日
令和4年4月15日
「次期高松市総合計画策定支援業務委託の企画提案公募」について、次のとおり提案書等の提出を依頼します。
高松市長 大西秀人
1 企画提案公募の目的
本市では、「第6次高松市総合計画」の計画期間終了を令和5年度に控え、令和6年度以降の新しいまちづくり及び市政運営の基本方針となる次期高松市総合計画を策定することとしており、現行の総合計画における課題等を踏まえ、基本構想の見直し、施策体系のあり方や各施策の方針の再整理等の支援を行うことを目的とします。
2 参加資格
本提案公募の参加に当たっては、次に掲げる要件を全て満たしていることを条件とします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと。
(2)破産法(平成16年法律第75号)第18条又は第19条の規定による破産手続開始の申立て(同法附則第3条に規定する申立てを含む。)、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更正手続開始の申立て(同法附則第2条に規定する申立てを含む。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(3)公募開始の日から契約締結の日までの期間に、高松市指名停止等措置要綱(平成24年高松市告示第403号)による指名停止を受けていないこと。
(4)本市の「令和2~4年度物品・委託・役務の提供等競争入札参加資格者名簿」に登録されている者であること。
(5)過去5年以内において、総合計画策定業務又は総合計画策定支援業務(基本計画を含む)について、地方公共団体から直接受託し、かつ、その委託業務を履行した実績を複数有していること。
3 提案公募要領等関係資料及び手続等
(1)提案公募要領等関係資料
配布資料は次のとおりです。各リンクからダウンロードできます。
・次期高松市総合計画策定支援業務委託提案公募要領(PDF:903KB)
・次期高松市総合計画策定支援業務委託仕様書(PDF:805KB)
・業務実施体制及び実績調書(様式第3号)(ワード:44KB)
・次期高松市総合計画策定支援業務委託提案公募選定基準(PDF:567KB)
・第2期たかまつ創生総合戦略 令和2年度~6年度 及び たかまつ人口ビジョン 令和元年度改訂版
・令和3年度実施分市民等意識調査報告書(PDF:5,728KB)
(2)提案公募の手続及び日程
内容 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
本提案公募の公表 | 令和4年4月15日(金曜日) | 提案公募要領等は、上記のリンクからダウンロードしてください。 |
参加表明書等の提出期限 | 令和4年4月25日(月曜日)午後5時まで |
提案公募要領「6参加表明書等の提出」を参照してください。 |
提案公募に関する質問受付期限 | 令和4年4月28日(木曜日)正午まで |
提案公募要領「7提案公募に関する質問」を参照してください。 |
企画提案書等の提出期限 | 令和4年5月16日(月曜日)午後5時まで |
提案公募要領「8企画提案書等の提出」を参照してください。 |
企画提案書等のヒアリング | 令和4年5月25日(水曜日)予定 | 提案公募要領「9ヒアリングの実施」を参照してください。 |
選考結果の通知 | 令和4年6月上旬 |
4 選定結果の公開
選定した事業者名を、高松市公式ホームページ「もっと高松」内の政策課ホームページ上において公開します。
なお、非選定者に関する情報は公開しません。
5 問い合わせ先
本企画提案公募に関する御質問やお問い合わせは、質問及び回答書(様式第5号)を使用し、期限までにEメールにより提出してください。
なお、電話及び口頭、持参、FAXによる質問は受け付けしません。
受け付けた質問に対する回答は、本ページ内に掲載します。
高松市市民政策局政策課(担当:前場・好井)
住所:香川県高松市番町一丁目8番15号
Eメール:seisaku@city.takamatsu.lg.jp
6 質問及び回答書
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは政策課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎4階
電話:087-839-2135
ファクス:087-839-2125
