オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書の送付について
更新日:2022年10月31日
マイナンバーカード未取得の方へ交付申請書が送付されます
マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、令和4年11月から令和4年12月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます。
この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
送付対象者
マイナンバーカード未取得者のうち交付申請を行っていない方。
(注)処理の都合上、すでに交付申請をされた方にも申請書が再送付されることがありますので御了承ください。
下記の方には送付されません。
(1)75歳以上の方
(2)令和4年1月1日以降に出生又は国外から転入された方
(出生時又は転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請等についてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方
送付書類見本
封筒(表)
封筒(裏)
交付申請書
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
QRコードを使用した申請・受取方法
1.スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取る
2.メールアドレス登録
[入力項目]
・メール連絡用氏名
・メールアドレス
3.顔写真登録
登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、スマートフォンのカメラで撮影した顔写真を登録。
4.申請情報登録
[入力項目]
・生年月日※必須
・電子証明書の発行希望有無
・氏名の点字表記希望有無
5.申請完了
画面の案内にしたがって、必要事項を入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き申請完了。
6.申請から1~2か月程度で『交付通知書(はがき)』が届く
7.本人が必要書類を持参して市役所へ受取りに行く
※出先機関は電話予約が必要。
マイナンバーカードの受取についてはこちら
その他のマイナンバーカード申請方法
郵送等での申請も可能です。マイナンバーカードの申請についてはこちら
お問い合わせ
マイナンバーカード総合サイト
●マイナンバー総合フリーダイヤル
電話: 0120-95-0178
平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
●個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)※有料
電話: 0570-783-578
● 一部IP電話等で上記のダイヤルに繋がらない場合※有料
電話: 050-3818-1250
お問い合わせ
このページは市民課マイナンバーカード交付係が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎12階
電話:087-839-2287
ファクス:087-839-2280
