定期普通救命講習会について
更新日:2022年10月20日
※7月より第3日曜日開催の定期普通救命講習は、午前10時開始へ変更となっています。
1 講習会場
(1) 高松市防災合同庁舎 5階503会議室
・ 高松市番町一丁目8-15 (高松市役所西隣)
・ 毎月.第2金曜日 午後1時30分~午後3時30分
・ 募集人員: 10名程度
※注釈 第2金曜日が祝日の場合は前日の木曜日に開催します。駐車場はありませんので近隣の有料駐車場か、公共交通機関等をご利用ください。
(2) 高松市民防災センター
・ 高松市多肥下町1530-16 (南消防署建物南側)
・ 毎月.第3日曜日 午前10時00分から午前12時00分
・ 募集人員: 20名程度
※注釈 午前9時30分開館、駐車場は建物東側です。
2 実施内容 心肺蘇生法、AED取り扱いなど
※注釈 新型コロナウイルス感染対策のため人工呼吸は展示しますが実技はありません。
3 受講資格 中学生以上の方であれば、誰でも受講できます。
※注釈 受講者が多数の場合は高松市、三木町、綾川町の在住若しくは通勤通学されている方が優先となります。 講習会が中止となることがあります、その場合は3日前までに中止の連絡をしますので、ご了承下さい。
講習参加には、応急手当WEB講習(e-ラーニング)の受講証明書、または救命入門コースの参加証が必要になります。
受講証明書等が無い場合には修了証の交付はありません。
WEB講習(e-ラーニング)を修了した方は受講証明書を印刷して講習日に持参、若しくはスマートフォン等に保存した画面の提示をしてください。
4 講習の中止 新型コロナウイルス感染の状況によっては、講習会が中止となることがあります。
その場合は3日前までに中止の連絡をしますので、ご了承下さい。
5 締切日 開催日の5日前、ただし募集人員に達した時点で締め切ります。
6 注意事項 定期普通救命講習は、個人で申し込みをする方を対象に行う普通救命講習です。
事業所で申し込みの場合、受講者が4名以上の場合には、各事業所で講習会を計画してください。
7 申込方法 こちらから↓
※注釈 お申し込み前に、必ず電話で空き状況をご確認の上お申し込みください。電子メールで申し込まれた方には、届いた旨のメールを返信しますので、ご確認ください。(平日午後5時以降及び閉庁日の場合は翌日以降)こちらから返信がない場合は、お手数ですが、電話にてお問い合わせいただきますようお願いします。
問い合わせ先 消防防災課(救急救助係)電話:087-861-1550 メール:bousai_119@city.takamatsu.lg.jp
7 その他 WEB講習(e-ラーニング)を修了した方は受講証明書を印刷して講習日に持参、
若しくはスマートフォン等に保存した画面の提示をしてください。
実技を行いますので、動きやすい服装で参加してください。
その他不明な点等ございましたら電話にてお問い合わせいただきますようお願いします。
電話087-861-1550
広報指導分団員も応急手当普及啓発に協力しています
AED(自動体外式除細動器)を用いた救命処置の要領(PDF:766KB)
応急手当WEB講習(e-ラーニング)
応急手当WEB講習(e-ラーニング)で事前に応急手当の基本知識を習得すれば、受講証明書が発行されます。
WEB講習(e-ラーニング)を修了した方は受講証明書を印刷して講習日に持参、若しくはスマートフォン等に保存した画面の提示をしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは消防防災課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号防災合同庁舎5階
電話:087-861-1550
ファクス:087-861-2504
