病児保育利用のご案内
更新日:2022年1月4日
病児保育利用のご案内
小さいお子さんが病気になった時、保育所や学校では病気の子どもを預かれないため、子どもの看護のために、お仕事を休むなどした経験がある保護者の方も多いかと思います。
高松市では、子育てと就労の両立を支援し、子どもの健全な育成のためのトータル的なケアを行うため、医療機関の専用施設で病気のお子さんをお預かりする「病児保育事業」を実施しています。
こんなとき病児保育をご利用ください
- 病気はある程度よくなったが、まだ保育所や学校に行けず、保護者の方もこれ以上仕事を休めない場合
- 保護者の方が冠婚葬祭・傷病・出産など止むを得ないことで病気の子どもを看られない場合
- 普段子どもを看てもらっている方の急な用事で病気の子どもを預けられない場合
などに利用できます。
利用できる病気の程度
- 病気の回復期であるが、まだ集団生活をするには支障がある子ども
- 入院を必要としない程度の病気の子ども
症状が重い場合は、お預かりできないことがあります。
対象児童
乳幼児から小学6年生まで
保育内容
看護師・保育士により症状の記録・検温・投薬・下着やオムツ交換など子どもの状態に応じた看護・保育をします。
はしか、水ぼうそうなど感染症の種類によっては、2次感染を防ぐため別の部屋を用意しています。
ご利用の方法
電話などにより、前日までに利用施設に予約してください。
緊急の時は当日申込みもできます。
詳しくは、各施設にお問合わせください。
利用できる施設
※( )内は、本市以外に住所を有する児童の利用料金
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 利用時間 | 利用料金 |
---|---|---|---|---|
![]() 付属病児保育室 「子どもの家」(外部サイト) |
![]() |
865-3111 | 月~土曜日 |
8:00~17:00 2,000円(3,000円) 延長(1時間) 500円(750円) |
![]() 「レインボーキッズ」(外部サイト) |
![]() |
885-2863 | 月~金曜日 8:00~18:00 第1・3・5土曜日 8:00~17:00 |
2,000円(3,000円) |
第2・4土曜日 8:00~12:30 |
1,000円(1,500円) | |||
![]() 付属病児保育室 「すこやかルーム」(外部サイト) |
![]() |
844-8156 | 月~金曜日 8:00~18:00 |
8:00~17:00 2,000円(3,000円) 延長(1時間) 500円(750円) |
土曜日 8:00~13:30 |
8:00~12:30 1,000円(1,500円) 延長(1時間) 500円(750円) |
|||
![]() 病児保育はとぽっぽ(外部サイト) |
![]() |
835-2065 | 月~金曜日 8:00~18:30 土曜日 8:00~17:30 |
2,000円(3,000円) |
![]() |
![]() |
845-2255 | 月~金曜日 |
月~金曜日 |
![]() |
888-5111 | 月~金曜日 |
2,000円(3,000円) |
昼食・おやつ代等は別途申し受けます。
利用できる時間、料金など、詳細については各施設にご確認ください。
高松市病児・病後児保育利用料無料化事業について
高松市病児・病後児保育料無料化事業についての詳細は、ここをクリックしてください。
持参するもの
健康保険証・母子手帳・子ども医療証・処方されている薬・哺乳びん・粉ミルク・お弁当(持参可)・紙オムツ・食事用エプロン・着替え・手ふきタオル・昼寝用寝具・歯ブラシ・汚物入れ用ビニール袋
その他、お子さんの年齢や症状に合わせてご用意ください。
持ち物には名前をお忘れなく。
かかりつけの医療機関との関係
主治医の先生に病名と薬の名前や解熱剤等の使い方について確認しておいてください。
詳しくは利用施設にお尋ねください。
その他、子育て支援情報について
お問い合わせ
このページは子育て支援課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎6階
電話:087-839-2354
ファクス:087-839-2379
