企画展「近世高松の24時間」
更新日:2023年9月23日
展示情報
高松市歴史資料館では、第81回企画展「近世高松の24時間」を開催します。
江戸時代の高松というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 領主の生駒家や高松松平家は、城に身を置き家臣らとともに国を治めた。高松の地勢を活かした塩・砂糖・綿の製造が行われていた――。このような藩政史は広く知られています。しかし、その時代にこの地に生きていた人々が実際にどのような日々を送っていたのかは、今の私たちからは想像しにくい部分が多いのが現状です。
江戸時代の高松に暮らした人々が日常の中で耳にしていた音や、感じていたにおいはどのようなものであり、目に映る景色は今とどのように違ったのでしょうか。それらはまた、同じ時代でも、身分や職業、生活の場によって異なっていたはずです。周囲の山や海での活動も、現在とは異なっていたことでしょう。それらを知る手がかりとなるのが当時の人々が残した記録です。本展は、当館が収蔵する古文書を主な素材とし、江戸時代、人々が過ごした日々の一端を明らかにしようとするものです。
「Ⅰ 近世高松の一日と一年」では、高松の一日の日常生活と四季のようすを紹介します。Ⅱからは、「町」「村」「環境」について高松市域のエリアごとに、江戸時代の人々の活動を追います。終章では、明治維新を迎え、新政府の方針や海外からもたらされた技術や文化を、人々がどのように見つめたのかを紹介します。
江戸時代の日常をリアルに体感していただき、江戸時代という時、高松という地点の特徴を再検討する機会となりましたら幸いです。
開催期間 |
令和5年(2023)9月23日(土曜日)から11月19日(日曜日)まで |
---|---|
場所 | 高松市歴史資料館 企画展示室(サンクリスタル高松4階) |
開催時間 | 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日) |
観覧料 | 一般200 円/大学生150 円/高校生以下は無料 |
---|
主催 | 高松市歴史資料館 |
---|---|
後援 | 朝日新聞高松総局、RSK 山陽放送、RNC 西日本放送、NHK 高松放送局、 |
助成 | 公益財団法人 松平公益会 |
展示関連イベント
①講演会「江戸時代の武家社会における女性の24時間、1年、一生(仮)」
日時 | 10月21日(土曜日)午後1時30分から3時まで |
---|---|
講師 | 石田 俊 氏(山口大学人文学部准教授) |
場所 | サンクリスタル高松3階 視聴覚ホール |
参加費 | 無料 |
申込 | 不要(直接会場にお越しください) |
(讃岐村塾タイアップ講演会)
②完全初心者向け「古文書教室 辞書の引きかたから読解のコツまで」
江戸時代の浮世絵や古文書に記されている、身近なようで遠い、くずし字。
読めるようになってみたいけれど、どのように勉強をはじめたらよいのかわからない……。
そんな皆様の、“はじめの一歩” のお手伝いをします。
日時 |
(1)10月1日(日曜日)午後1時30分から3時まで |
---|---|
講師 | 展示担当学芸員 |
場所 | サンクリスタル高松3階 第1集会室 |
持ち物 | 筆記用具、(お持ちであれば)くずし字用例辞典 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回先着10名 |
申込 | 要申込 ※9月1日(火曜日)から受付開始 |
③ワークショップ「行燈を作ろう!」
日々の生活に欠かすことができない電灯。
電気がなかった江戸時代に普及した日本ならではの照明器具『行燈』を身近な材料を使って作ってみよう!
日時 | 11月5日(日曜日)午前10時から12時30分まで 《随時受付》 |
---|---|
場所 | 高松市歴史資料館(サンクリスタル高松4階) ロビー |
参加費 | 無料 |
申込 | 不要(直接会場にお越しください) |
④展示解説
スライドを用いた展示解説。
展示よりも一歩踏み込んだ内容をお求めの方、展示担当者による解説で理解を深めたい方などにおすすめ。
ここでしかきけない高松の歴史を知ることができるかも?
日時 | 11月12日(日曜日)午前10時30分から |
---|---|
場所 | サンクリスタル高松3階 第1集会室 |
定員 | 先着30名 |
参加費 | 無料 |
申込 | 要申込 ※10月1日(日曜日)から受付開始 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
