このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

ロビー展「高松の街と商店街 -成果報告・第1回古写真収集事業-」

更新日:2024年12月26日

展示情報

高松市歴史資料館では、ロビー展「高松の街と商店街 -成果報告・第1回古写真収集事業-」を開催します。

ちらし

 

明治から昭和・平成時代の高松市域で撮影された写真を長く保存・活用していくため、当館では令和5年5月1日より古写真収集事業を始めました。古写真収集事業の記念すべき第1回目のテーマを「高松市域の商店街」と設定し、広く募集しました。みなさまの御協力により、商店街とその周辺やその他高松にかかわる写真による画像資料・動画資料が158点集まり(令和6年11月末時点)、また令和6年4月には収集した古写真を速報的に紹介するロビー展「写真がつなぐ高松の過去と未来―古写真収集事業の成果から―」を開催しました。それに続いて今回のロビー展では、みなさまよりお寄せいただいた写真画像を中心に、本事業の成果を広く御覧いただきたいと考えます。
 
写真に記録されているのは、個人の記憶だけではありません。撮影された人々、あるいは街の風景など、時間の流れとともに移り変わってゆくものをその時々に切り取った写真は、高松という街の歴史を記録した貴重な資料でもあります。これらの写真画像を保管し、後世の人々につないでいくことは歴史資料館としての大事な役割のひとつであると考え、当館はこの古写真収集事業に着手しました。そして、令和7年の1月より「ハレの日」を新たなテーマとして、第2回古写真収集事業を開始します。
 
今回のロビー展をとおして、高松市歴史資料館の古写真収集事業についてみなさまに御理解いただくとともに、近代以降の高松の街の歴史を証言するひとつの歴史資料としての写真の重要性に目を向けていただければ幸いです。
 

開催期間

令和7年(2025)1月4日(土曜日)から3月26日(水曜日)まで

場所

高松市歴史資料館 ロビー(サンクリスタル高松4階)
〒760-0014 香川県高松市昭和町一丁目2番20号

開催時間

午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日

月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)

観覧料

無料

主催 高松市歴史資料館

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660  ファクス:087-839-2659

(高松市埋蔵文化財センター)
 住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
 電話:087-823-2714  ファクス:087-823-2715 

(高松市歴史資料館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
 電話:087-861-4520  ファクス:087-837-9114 

(高松市石の民俗資料館)
 住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
 電話:087-845-8484  ファクス:087-845-5693 

(高松市香南歴史民俗郷土館)
 住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
 電話:087-879-0717  ファクス:087-879-1818 

(高松市讃岐国分寺跡資料館)
 住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
 電話:087-874-8840  ファクス:087-874-8840 

(菊池寛記念館)
 住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
 電話:087-861-4502  ファクス:087-837-9114 
 
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659

Eメール:bunkazai@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ