令和3年度 由佐城月釜茶会
更新日:2021年4月9日
令和3年度 由佐城 月釜茶会の御案内
香南歴史民俗郷土館では、毎月第3日曜日(1月除く)に月釜茶会を行っています。茶席でお茶やお菓子を気軽にお楽しみください。
主催:由佐城月釜茶会同好会
共催:高松市香南歴史民俗郷土館
新型コロナウイルスの感染状況により、中止等の変更になる場合があります。
御来場の際には、検温等、当館が実施する感染予防対策に御協力いただきますようお願いします。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に対する香川県対処方針がレベル5(感染拡大防止集中対策期)へ引き上げられたことに伴い、4月18日(日曜日)に開催予定の月釜茶会を5月2日(日曜日)に延期します。
急な御案内となり御迷惑をおかけしますが、御理解をいただきますようお願いいたします。
席主(月替わり)
月日 | 席主 | 流派 |
---|---|---|
【延期】5月2日 |
裏千家 川原宗津社中 | |
5月16日 | 裏千家 熊野宗翆社中 | |
6月20日 | 讃岐清水派石州会 松岡宗愛社中 | |
7月18日 | 武者小路千家 | |
8月15日 | 伝統文化香川町子ども茶道教室 | |
9月19日 | 茶道石州流宗家高松会 | |
10月17日 | 表千家 | |
11月21日 | 茶道石州流宗家高松会 | |
12月19日 | 裏千家 高畑宗稔社中 | |
1月はお休みです | ||
2月20日 | 煎茶道三癸亭賣茶流 | |
3月20日 | 表千家 真子宗博社中 |
時間
午前9時30分から午後2時30分まで
入席時刻は指定となります
第1席 | 午前9時30分から |
---|---|
第2席 | 午前10時15分から |
第3席 | 午前11時から |
第4席 | 正午から |
第5席 | 午後1時から |
第6席 | 午後2時から |
お茶券
今年度の月釜茶会は新型コロナウイルス感染症対策のため、
一席20名までとし、前売り券のみの販売とします。(当日券はありません。入席時刻は指定となります。)
1回券 500円(月,日,席指定),11回券 5,500円
購入希望の方は、茶会7日前までに香南歴史民俗郷土館で御購入ください。
場所
高松市香南歴史民俗郷土館
第2研修室(和室)
〒761-1402 香川県高松市香南町253番地1
高松市香南歴史民俗郷土館のマーカーリスト
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは文化財課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2660 ファクス:087-839-2659
(高松市埋蔵文化財センター)
住所:〒760-0017 高松市番町一丁目5番1号
電話:087-823-2714 ファクス:087-823-2715
(高松市歴史資料館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520 ファクス:087-837-9114
(高松市石の民俗資料館)
住所:〒761-0121 高松市牟礼町牟礼1810番地
電話:087-845-8484 ファクス:087-845-5693
(高松市香南歴史民俗郷土館)
住所:761-1402 高松市香南町由佐253番地1
電話:087-879-0717 ファクス:087-879-1818
(高松市讃岐国分寺跡資料館)
住所:〒769-0102 高松市国分寺町国分2177番地1
電話:087-874-8840 ファクス:087-874-8840
(菊池寛記念館)
住所:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松3階)
電話:087-861-4502 ファクス:087-837-9114
<文化財課>
電話:087-839-2660
ファクス:087-839-2659
