災害時の避難行動について
更新日:2022年9月26日
新型コロナウイルスに感染し自宅療養中の方
自宅療養中に災害が発生し、避難が必要となる場合、学校等に開設される一般の避難所以外への避難をお願いする場合があります。そのため、陽性が判明し、自宅療養となった場合は、以下の対応をお願いします。
1 避難先を事前に検討する
防災マップ(ハザードマップ)などで、地域の災害リスク(浸水・土砂災害など)を事前に確認しておいてください。
※確認方法の例:御自身のスマートフォン等に「香川県防災ナビ」をダウンロードする。防災アプリ「香川県防災ナビ」について(外部サイト)
- 安全な場所にいる場合には、必ずしも避難場所に行く必要はありません。
- 安全の確保が困難で、いざという時に避難所を利用したい方は、保健所に申し出てください。
※事前把握のための連絡となります。
高松市保健所:087-839-2870
2 台風等が接近するなど、災害の発生が予測される場合
具体的な避難場所については、避難が必要な状況になった段階で、事前に申し出している利用希望者を対象にSMS又は電話にてお知らせします。
濃厚接触者の方
自宅待機中に災害が発生し、避難が必要となる場合、学校等に開設される一般の避難所を利用することが可能ですが、避難所の受付において、「濃厚接触者となっており、現在健康観察期間中である」旨をお伝えください。避難所運営職員が、専用の避難室をご案内します。
お問い合わせ
このページは保健予防課が担当しています。
〒760-0074 高松市桜町一丁目10番27号保健所1階
総務・予防接種係、医務係
電話:087-839-2860
ファクス:087-839-2879
感染症係
電話:087-839-2870
ファクス:087-813-0221
