乳幼児(生後6か月~4歳)接種について
更新日:2023年1月16日
ファイザー社製の乳幼児のワクチンが日本でも接種できるようになりました。
接種のメリット・デメリットについて、ご家族でよく話し合って、接種するかどうかを決めてください。
乳幼児接種について各種資料
厚生労働省ホームページ
ファイザー社から提供されている資料
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページ
接種について
対象者
生後6か月~4歳の乳幼児
※接種の際は、保護者(親権者、後見人)の同伴と、予診票への保護者の署名が必要です。
使用するワクチン
初回(1,2,3回目)接種 | ||
---|---|---|
種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
ファイザー社の乳幼児用ワクチン | 3回 | 1回目と2回目は3週間、2回目と3回目は8週間 |
接種を受けられるのは令和5年3月31日までです。
乳幼児の初回接種は3回で1セットですが、3月31日までに3回目接種までを完了できない場合でも、可能な範囲での接種をご検討ください。
年齢と使用するワクチンについて
5歳になる誕生日前後に接種する場合、次のとおり、使用するワクチンが変わります。
- 5歳になる誕生日の前々日までに1回目を接種する場合、乳幼児用ワクチンを3回接種。
- 5歳になる誕生日の前日以降に1回目を接種する場合、小児用ワクチンを2回接種。
接種券発送時期
対象者 | 発送開始日 |
---|---|
平成29年12月16日~令和4年6月15日生まれの人 | 令和4年11月21日 |
令和4年6月16日以降生まれの人 | 順次 |
当日の持ち物
・接種券(シールははがさず持ってきてください)
・予診票(記入できるところは記入しておいてください。保護者の署名が必要です。)
・母子健康手帳(可能な限り)
・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)
接種場所
乳幼児接種は、個別接種のみ実施します。予約方法は医療機関によって異なります。
- 所在地50音順
- ●:かかりつけ優先などの条件あり
- 1月11日時点の情報です。
所在地 | 医療機関名 | 予約先 | 接種開始時期 |
---|---|---|---|
一宮町97-7 | しらかわ小児科医院● | 087-889-2107 | 開始済 |
太田上町420-1 | キッズメディカルまなべ● | 087-869-4155 | 開始済 |
太田下町2462-3 | 竹広小児科医院● | 087-866-2461 | 開始済 |
楠上町二丁目3-15 | いとうわんぱくクリニック | 087-812-1089 | 開始済 |
郷東町25-4 | 住谷小児科医院● | 087-832-8808 | 開始済 |
郷東町134-1 | 西高松キッズクリニック | 開始済 | |
新田町甲658-7 | いまいこどもファミリークリニック | 087-813-8048 | 開始済 |
寺井町1385-10 | 西岡医院● | 087-885-2021 | 開始済 |
三谷町1697-14 | ひがさクリニック | 087-888-5151 | 開始済 |
牟礼町牟礼2094-1 | しぶやこどもクリニック● | 087-845-6111 | 要問合せ |
栗林町一丁目4-11 | へいわこどもクリニック | 087-835-2026 | 2月17日 |
六条町605-5 | あきた小児科クリニック● | 087-868-6000 | 開始済 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは高松市新型コロナワクチン接種本部が担当しています。
