乳幼児接種について
更新日:2023年12月1日
乳幼児接種について
追加接種
初回接種を完了したすべての方が、令和5年秋開始接種としてワクチン接種を1回受けることができます。
※初回接種(ファイザー)を終えた方の4回目接種券について
7月31日までに初回接種(ファイザー)を終えた方の4回目接種券は、10月10日に発送完了しています。
8月以降に接種された方は、10月下旬以降、順次発送します。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちください。
初回接種(ファイザー:1~3回目 モデルナ:1~2回目)
初回接種が済んでいない方は、高松市内の医療機関で随時ワクチン接種を受けることができます。
下部に掲載している<予約が可能な医療機関>をご覧ください。
対象者
ファイザー:生後6か月から4歳までの乳幼児
モデルナ:生後6か月から5歳までの乳幼児
※接種の際は、保護者(親権者、後見人)の同伴と、予診票への保護者の署名が必要です。
実施期間
令和6年3月31日まで
接種費用
無料(自己負担なし)
ワクチン・接種回数等について
ワクチン | 種別 | 年齢 | 回数 | 間隔 | 接種量 |
---|---|---|---|---|---|
ファイザー | 初回接種 | 6か月から4歳 | 3回 | 2回目:3週間 3回目:8週間 |
0.2ml |
追加接種 | 1回 | 前回接種日から3か月 | |||
モデルナ | 初回接種 | 6か月から5歳 | 2回 | 4週間 | 0.25ml |
【年齢と使用するワクチンについて】
◆初回接種の途中で対象年齢を超えて誕生日を迎えた場合 → 原則同じワクチンを接種します
初回接種の規定の回数を終える前に途中で対象年齢を超えて誕生日を迎えた場合であっても、原則として同じワクチンを接種する必要があります。
生後6か月~4歳を対象としたファイザー社のオミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)の初回接種は合計3回で1セットであり、途中で5歳の誕生日を迎えた場合も、3回目までの接種は同じ生後6か月~4歳用のワクチンを接種します。
生後6か月~5歳を対象としたモデルナ社のオミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)の初回接種は合計2回で1セットであり、途中で6歳の誕生日を迎えた場合も、2回目までの接種は生後6か月~5歳の用量で同じワクチンを接種します。
【ファイザー XBB.1.5】乳幼児追加接種についての説明書(PDF:698KB)
【ファイザー XBB.1.5】乳幼児初回接種についての説明書(PDF:707KB)
【モデルナ XBB.1.5】乳幼児初回接種についての説明書(PDF:739KB)
予約が可能な医療機関
※医療機関からの申し出により、随時更新しています。
接種当日の持ち物
・接種券(シール状のものは、剥がさずに持ってきてください)
・予診票(記入できるところは記入しておいてください。保護者の署名が必要です。)
・母子健康手帳(可能な限り)
・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)
乳幼児接種についての各種資料
厚生労働省ホームページ
ファイザー社から提供されている資料
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページ
高松市コールセンター
電話:0120-525-207
相談内容:ワクチン接種の予約、接種券の再発行など
受付時間:毎日(祝日を含む、年末年始は除く)午前9時から午後6時まで
※お問合せ内容によっては、折り返し回答する場合がございます。あらかじめ御了承ください。
!!かけ間違いには十分注意してください!!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは高松市新型コロナワクチン接種担当が担当しています。
電話:0120-525-207
