住所地外接種
更新日:2023年3月19日
住所地外での接種について
新型コロナのワクチン接種は、住民票所在地の市町村で接種するのが原則ですが、高松市に住民票がない人で、やむを得ない事情があり、高松市に長期間滞在している人などが、高松市内にある接種会場で接種を希望する場合は、下記の届出に必要書類を添えて提出してください。
高松市に住民票がある方で、高松市外にある接種会場で接種を希望する場合は、接種会場のある市町村に問い合わせてください。
これまでに高松市へ住所地外接種届を提出された人へ
本市予約サイトの利用を希望する場合は、接種のたびごとに、改めて設定が必要ですので、本市コールセンター(0120-525-207)までお問い合せください。医療機関などへ直接電話で予約する場合で、本市に届け出ている住民票記載住所・氏名に変更がなければ連絡の必要はありません。
広域接種
香川県内に住民票があり、接種券を持っている人は、届出をせずに県内の医療機関で接種することができます。
なお、本市予約サイトの利用を希望する場合は、これまでどおり届け出が必要です。
届出が不要な方
- 高松市以外の香川県内に住民票がある人(本市予約サイトの利用を希望する場合は届け出が必要です)
- 入院・入所者
- 基礎疾患を持つ者が、主治医の下で接種する場合
- 災害による被害にあった者
- 拘留または留置されている者、受刑者等
届出が必要な方
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準する行為の被害者等
住所地外接種の流れ
接種を希望する市町村に届出を提出
↓
市町村から届出済証を送付
↓
医療機関で予約をし接種
※接種当日は、住民票所在地から発行された接種券、予診票、届出済証、本人確認書類を持参してください。
※接種までに届出済証を紛失した場合は本市コールセンター(0120-525-207)へお問い合わせください。
必要書類
- 住民票所在地から発行された接種券の写し
- 本人確認書類(郵送の場合は写しを添付)※代理人が申請する場合は、代理人のもの。
提出先
〒760-0074高松市桜町一丁目10番27号
新型コロナワクチン接種本部(高松市保健所2階)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは高松市新型コロナワクチン接種本部が担当しています。
