このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

【受付終了】中小企業等デジタルシフト事業補助金(令和5年度)

更新日:2023年9月20日

本補助金の受付は、終了しました。

申請者の皆様へ(令和5年9月20日追記)

本補助金については、令和5年度の予算額を上回る数の申請をいただいておりますので、9月28日(木)に実施する抽選により、補助事業者を決定します。
採択・不採択の結果については、9月28日(木)以降に、メール及び書面で各申請者に通知します。

IT導入支援事業者の皆様へ

※IT導入補助金2023後期事務局への移行に関する対応について

☆「導入しようとするITツールの登録状況の分かる書類」について
申請書類のうち、「導入しようとするITツールの登録状況の分かる書類」については、「IT導入補助金2023後期事務局」での登録状況が分かる書類(「ITツール登録情報 詳細」画面のコピー)の御提供をお願いします。後期事務局への「登録情報の引継利用」の手続が完了していない場合は、お早目にお願いします。
なお、後期事務局への「登録情報の引継利用」手続が申請締切日(9月15日(金曜日))までに完了しない見込みの場合は、高松市産業振興課(087-839-2411)まで、御連絡ください。
☆コンソーシアムの構成員について
IT導入支援事業者がコンソーシアム構成員である場合は、別途、構成員であることが分かる書類をお願いする場合があります。

1 はじめに

★注意喚起★
補助金の申請等に当たり、「虚偽の申請による不正受給」や「補助金の目的外利用」、「補助金額を不当に釣り上げ、関係者へ報酬を配賦する」といった不正な行為が疑われる場合は、交付要綱に基づき、交付決定を取り消すだけでなく、既に補助金を交付しているときは、その全部又は一部の返還を求めます。
※不正の内容によっては、詐欺罪や未遂罪となる可能性があります。

申請に当たっては、このホームページのほか、下記の「交付申請等手引き」を必ず御確認ください。

また、本補助金は、国のIT導入補助金2023通常枠、デジタル化基盤導入枠のスキームを活用した制度としています。
経費の対象となる「ITツール」やITツールを提供する「IT導入支援事業者」については、国のIT導入補助金2023のホームページを必ず御確認ください。

【7月28日追加】本補助金について、分かりすく説明した動画を作成しました。



この動画は「高松市と(株)STNetとの市内中小企業等のデジタル化の推進等に関する協定」に基づき、市内中小企業等のデジタル化のサポートに関する取組の一環として(株)STNetが作成しています。

2 補助対象者

次の(1)から(9)までのいずれにも該当していること。

(1)本店である営業所の所在地が高松市内である中小企業又は市内に住所を有する個人事業主であること

(2)補助金の交付の申請の日(以下、交付申請日という)において本市の市税のうち納期限の到来した税額を滞納していない者であること

(3)交付申請日において事業を営んでいること

(4)補助対象となるITツールを導入した日から継続して1年以上活用し、生産性の向上等に取り組む意思を有する者であること

(5)本補助金の通常枠で申請しようとする者は、IT導入補助金2023における通常枠で補助金の交付の決定を受けていない者であること

(6)本補助金のデジタル化基盤導入枠で申請しようとする者は、IT導入補助金2023におけるデジタル化基盤導入枠で補助金の交付の決定を受けていない者であること

(7)本補補助金の通常枠で申請しようとする者は本補助金のデジタル化基盤導入枠で、本補助金のデジタル化基盤導入枠で申請しようとする者は本補助金の通常枠で申請していない者であること

(8)製品・サービスの生産・提供などの生産活動に資する事業を行っている者であること

(9)過去に本補助金又は令和2年度及び令和3年度、令和4年度に実施した高松市中小企業等デジタルシフト事業補助金の交付を受けていない者であること
※本補助金について、再募集を行う場合は、過去に本補助金を受けた者も、対象となる場合があります。

※(1)の中小企業・個人事業主の規模や上記にかかわらず補助対象者とならない要件(みなし大企業や反社会的勢力に関係する事業者など)がありますので、手引きを必ず御確認ください。

3 補助対象事業

※国、県又はその他各種団体等の他の補助金と重複する事業については、補助対象事業に含みません。

通常枠

生産性向上に資するプロセスの機能を有しているソフトウェア等を導入する事業

デジタル化基盤導入枠


会計、受発注、決済及びECの機能を有しているソフトウェア、PC、タブレット、レジ・券売機等を導入する事業

4 補助対象経費

国のIT導入補助金2023により登録を受けているIT導入支援事業者のうち、いずれかの1者が提供するITツール(事務局において登録されているものに限る。ただし、「ハードウェア」のうち、PC、タブレット、プリンター、スキャナー及びそれらの複合機器についてはこの限りでない。)の導入に係る経費。

※消費税及び地方消費税に相当する額は含みません。
※交付決定前に、契約、発注、納品又は支払などを行った経費は補助対象となりません。
※振込手数料は補助対象経費になりません。必ず申請者が負担してください。

5 補助率・補助額

(1)通常枠

補助率:2分の1
補助額:5万円~100万円

(2)デジタル化基盤導入枠

補助率:3分の2
補助額(1機能)50万円まで、(2機能)200万円まで
※ハードウェアについては、2分の1(上限あり)

6 申請期間

令和5年8月14日(月曜日)~令和5年9月15日(金曜日)消印有効 
※期限を過ぎての提出は、いかなる理由でも認められません。
申請多数の場合は、抽選により、補助事業者を決定する予定としています。
※持参による申請は受付しませんので御了承ください。
※提出された申請や添付書類の内容に疑義がある場合や、高松市からの要請に応じない場合、補助金を受けることができないことがあります。

7 事業実施期間

令和5年10月11日(水曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

令和5年10月10日(火曜日)までに交付決定しますので、必ず令和5年10月11日(水曜日)以降に事業に着手してください。
令和5年10月11日(水曜日)より前に契約、発注、納品又は支払などを行った経費は補助対象となりませんので、注意してください。

8 提出方法・提出先

提出方法

郵送で申請してください。
※送達状況の確認できる一般書留又は簡易書留での郵送をお願いします。

郵送提出先

〒760-8571
高松市番町一丁目8番15号
高松市役所産業振興課 高松市中小企業等デジタルシフト事業補助金担当宛
TEL:087-839-2411

9 申請書類

ア 高松市中小企業等デジタルシフト事業補助金(令和5年度)交付申請書(様式第1号)
イ 事業計画書(様式第2号)
ウ 収支予算書(様式第3号)
エ 補助申請額算定調書(様式第4号)
オ ITツールの導入に係る経費の見積書の写し
カ 導入しようとするITツールの登録状況の分かる書類※IT導入補助金2023後期事務局の登録状況が分かる書類
キ 製品の仕様を確認することのできる書類及びその価格の分かる書類並びに機器等の導入をするIT導入支援事業者が作成した申告書兼誓約書(様式第5号)(デジタル化基盤導入枠の申請者で、大分類「ハードウェア」のうち、PC等を導入しようとする場合に限る。)
ク 履歴事項全部証明書(申請者が個人の場合にあっては住民票の写し)(発行後1月以内のものに限ります。)
ケ 税務署の受付印のある直近の確定申告書※又は税務署の受付印のある個人事業の開業・廃業等届出書の写し(申請者が個人事業主の場合に限る。)
※第一表
コ 本市の市税に係る滞納無証明書(発行後1月以内のものに限ります。)
サ 誓約書(様式第6号)

10 記入例

申請書等の記入に当たっては、こちらの記入例を御確認ください。

11 申請様式

申請に当たっては、チェックリストを活用し、提出書類に漏れがないようにしてください。

デジタル化基盤導入枠の申請者のうち、PC等を導入する場合のみ、IT導入支援事業者に作成を依頼してください。

12 交付決定後に使用する様式

※交付決定後に申請者の代表者や住所に変更が出た場合は速やかに連絡してください。

●着手届

補助事業に着手したときは、直ちに提出してください。

●完了届

補助事業が完了したときは、直ちに提出してください。

●実績報告書類

完了日から20日以内もしくは令和6年3月8日(金曜日)のいずれか早い日までに提出してください。

●請求書

●事業の変更や中止(廃止)時に使用するもの

●参考

13 その他

中小企業のデジタル化に役立つ情報を下記リンク先で紹介しております。
ぜひ、御活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2411
ファクス:087-839-2440

Eメール:shoukou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで


以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ