このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらしの情報
  • 観光・文化・スポーツ
  • 事業者の方
サイトメニューここまで

本文ここから

高松市中小企業等チャレンジ応援補助金

更新日:2023年2月15日

申請額が予算上限に達したため、申請の受付を終了しました。

周知事項

今後のスケジュール

■実績報告書の修正等の期限

令和5年2月28日(火曜日)【郵送の場合、必着】

※上記期限までに修正等を完了するようにお願いします。期限内に修正等が完了しない場合、補助金の全部又は一部が交付できなくなる可能性がありますので御注意ください。
※修正書類の提出等が集中していることから、確認・修正等の依頼まで時間を要する場合がございます。予め御了承ください。
提出書類で補助事業の実績が確認できない場合、発注先への連絡や現地訪問させていただくことがあります。

■請求書の提出期限

令和5年3月10日(金曜日)【郵送の場合、必着】

上記期限までに請求書の提出がない場合、補助金の交付ができなくなる可能性があります。
※御提出いただいた請求書が本市に到達してから、約2~3週間程度で請求書記載の口座に振込いたします。本市から振込が完了した旨の通知はいたしませんので、通帳の記帳等で御確認ください。

完了届・実績報告書等の提出に関する注意事項

■補助事業期間 及び 補助対象経費の支払期限

令和5年1月20日(金曜日) 又は 交付申請書記載の完了予定日のいずれか早い日

※購入品の納品や委託業務等が令和5年1月20日(金曜日)までに完了してない場合、当該経費については、いかなる事情であっても補助対象外となります。
補助対象経費の支払いが令和5年1月20日(金曜日)を過ぎた場合、当該経費は原則、補助対象外となります。ただし、令和5年2月10日(金曜日)までに支払いを完了し、支払いが遅延した理由を記載した理由書(任意様式)を提出した場合は、総合的に判断し、補助対象とする場合があります。なお、令和5年2月11日以降に支払いした経費については、いかなる場合であっても補助対象外となります。
※クレジットカード等の口座引落による支払期限についても同様です。

■完了届・実績報告書の提出

補助事業完了の日から20日以内 又は 令和5年2月10日(金曜日)のいずれか早い日まで(郵送の場合必着)

上記期限を過ぎた場合、いかなる事情であっても補助対象外となります。
※ご提出いただいた完了届・実績報告書等の内容によっては、書類の修正・追加提出、変更交付申請が必要となる場合があります。
※提出期限が差し迫っていることから、書類の提出が集中し、精査に時間を要する場合があります。予めご了承ください。

変更交付申請について

交付申請時に予定していた完了予定年月日までに事業が完了しないことが想定される場合、変更交付申請書(様式第9号)の提出が必要となります。
以下の記入例を参考に提出してください。

着手届について

着手届(様式第7号)は、着手したことを報告いただく書類です。以下の点について、留意してご提出ください。
申請日は着手年月日以降であること。
支援機関との面談日以降に着手すること。
・完了予定年月日を交付申請時に予定していた日より延長する場合は、変更交付申請(様式第9号)の提出が必要となります。

国の補助金(IT導入補助金等)の不正受給を踏まえた注意喚起

補助金の申請等にあたって、「虚偽の申請による不正受給」、「補助金の目的外利用」や「補助金受給額を不当に釣り上げ、関係者へ報酬を配賦する」といった不正な行為が疑われる場合は、交付要綱に基づき、交付決定取消となるだけでなく、既に補助金を交付しているときは、期限を定めてその全部又は一部の返還を求めます。
※ 不正内容によっては、詐欺罪や未遂罪となる可能性があります。

概要

新型コロナウイルス感染症の感染拡大や物価高騰等の影響を受けている市内事業者が持続的に事業を発展させていくために実施する販路開拓や生産性の向上などの新たな取組に要する経費の一部について補助します。

チラシ

補助事業について

補助対象事業

販路開拓を目的とした新たな取組

 例)・新製品の開発
   ・国内外の展示会等への出展
   ・参加経験のない商談会への参加
   ・ネット販売システムの構築    など

生産性の向上を目的とした新たな取組

 例)・従業員の作業導線確保や整理スペースの導入のための店舗改装
   ・新たな倉庫管理システムのソフトウェア購入による配送業務の効率化
   ・業務改善の専門家からの指導、助言による長時間労働削減    など

補助対象者・補助要件

補助対象者

・市内に本店及び主たる事業所を有する法人
・市内に住所及び主たる事業所を有する個人

補助要件

・販路開拓又は生産性向上を目的とした申請者にとって新たな取組であること
・交付決定後、事業着手までに支援機関の助言を受けること
※支援機関の助言を受ける前に事業着手をした場合、補助金の交付ができなくなりますので注意してください。

補助率・補助上限額

事業者の区分 中小企業者 小規模事業者
補助額 上限 50万円 上限 30万円
補助率 補助対象経費 2/3

※中小企業者、小規模企業者の分類については、「交付申請等の手引き」のP2をご確認ください。

申請方法・申請期間

申請方法

電子(jGrants)又は郵送による申請

申請期間

申請額が予算上限に達したため受付を終了しました。

スケジュール

スケジュール
※ 詳細は「交付申請等の手引き」を参照ください。

交付申請等の手引き 等

【Q&Aの更新履歴】
  7月15日    Q8を修正しました。
  7月19日    Q41~Q48の追加及び一部修正しました。
  7月20日    Q49を追加しました。
  8月 4日    Q21に追記しました。

要綱・様式等

交付要綱

申請様式

 <Excel形式>
 ※申請様式は、機械で読み取りしますので、可能な限り、エクセルファイルに入力し印刷したものをご郵送ください。

 <PDF>
 ※エクセル入力が困難な方はこちらをご利用ください。記入内容を機械で読み取りしますので、丁寧にご記入ください。

記入例

様式等は申請受付開始日(令和4年8月1日)に公開します。
電子(jGrants)からの申請を予定している方は、令和4年7月25日からjGrants上でダウンロードできます。

提出先及びお問い合わせ先

〒760-8571
高松市番町一丁目8番15号
高松市役所 産業振興課
高松市中小企業等チャレンジ応援補助金担当
TEL:087-839-2411

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。
〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎7階
電話:087-839-2411
ファクス:087-839-2440

Eメール:shoukou@city.takamatsu.lg.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

便利ナビ

  • 結婚 離婚
  • 妊娠 出産
  • 子育て
  • 入園 入学
  • 引越 住まい
  • 就職 退職
  • 高齢者 介護
  • おくやみ

情報が見つからないときは

よくある質問

各種支援・助成

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

高松市

〒760-8571 香川県高松市番町一丁目8番15号
電話:087-839-2011(代表)
法人番号1000020372013
Copyright © Takamatsu City, All rights reserved.
フッターここまでページ上部へ