こども未来館プラネタリウム投影用番組(令和4年度秋番組)選定に係る企画コンペを実施します。
更新日:2022年7月4日
高松市こども未来館のプラネタリウム投影において、その内容を充実させ、子どもたちが天体や宇宙に興味や関心を抱く、より優れた番組を制作するため、企画コンペを実施します。
番組の選定に当たっては、事業者の提案内容を総合的に判断し、本業務に最も適した番組を選定します。
業務概要
- 業務名:高松市こども未来館プラネタリウム投影用番組(令和4年度秋番組)制作業務
- 業務内容:「高松市こども未来館プラネタリウム投影用番組(令和4年度秋番組)制作業務仕様書」のとおりとします。
- 履行期限:令和4年11月22日
参加資格
本企画コンペへの参加に当たっては、次に掲げる要件を全て満たしていることを条件とします。
- 過去5年間に、国又は地方公共団体が運営するプラネタリウムを有する施設に番組の納入実績があること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと。
- 破産法(平成16年法律第75号)第18条又は第19条の規定による破産手続開始の申立て(同法附則第3条に規定する申立てを含む。)、会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立て(同法附則第2条に規定する申立てを含む。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがなされていないこと。
- 次のいずれにも該当しないこと。
- 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体
- 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反することを主たる目的とする団体
- 特定の公職(公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職をいう。)の候補者(該当候補者になろうとするものを含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とする団体
- 暴力団又は暴力団員若しくはその構成員等の統制の下にある者
スケジュール
1.参加表明書等の提出
提出期限:令和4年7月15日(金曜日)午後5時
提出方法:郵送(一般書留又は簡易書留に限る。)又は持参
2.企画書等の提出
提出期限:令和4年8月12日(金曜日)午後5時
提出方法:郵送(一般書留又は簡易書留に限る。)又は持参
交付資料
提案公募要領等のダウンロード
高松市こども未来館プラネタリウム投影用番組(令和4年度秋番組)制作業務に伴う企画コンペ実施要領(PDF)(PDF:288KB)
高松市こども未来館プラネタリウム投影用番組(令和4年度秋番組)制作業務仕様書(PDF)(PDF:63KB)
選定結果の公開
番組の選定後、高松市公式ホームページ「もっと高松」内のこども未来館ホームページ上において、選定番組名及び事業者名を公開します。なお、非選定番組に関する情報は公開しません。
その他
その他の詳細は、「高松市こども未来館プラネタリウム投影用番組(令和4年度秋番組)制作業務に伴う企画コンペ実施要領」による。
提出先及び問合せ先
郵便番号760-0067
高松市松島町一丁目15番1号 たかまつミライエ3F
高松市健康福祉局こども未来部こども未来館
電話:087-839-2571
ファックス:087-839-2575
Eメール:sienseibi@city.takamatsu.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページはこども未来館が担当しています。
〒760-0068 高松市松島町一丁目15番1号(事務所3階)
電話:087-839-2571
ファクス:087-839-2575
